教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。 私は、東工大の学部卒で売上8000億程度の準大手メーカーに内定し就職することが決まっています。

就活について質問です。 私は、東工大の学部卒で売上8000億程度の準大手メーカーに内定し就職することが決まっています。内定したときは満足していたのですが、学部卒でもっと大手の企業(ソニー、三菱など)に就職している人がたくさんいるのをみると、今更すごくもったいないと思い、後悔しています。 そこで、就職浪人以外の方法で就活をやり直したいと思っているのですが、 ・新卒1~2年目あたりに第二新卒で就活する ・会社で経験を積んで20台後半あたりに転職する というのはできるのでしょうか? それとも、学部卒でいったん就職してしまったら、大手企業に転職するのは厳しいでしょうか?

続きを読む

396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気系の修士です。 東工大なら大学院に行ってしまった方が良さそうですが、そういった選択肢は難しいということですよね。 質問者さまが挙げている2つとも可能だとは思います。 1つ目は、働きながらというイメージで良いんですかね。 もしそうであれば、時間的制約が大きいのでバイタリティがある人でないと精神的にキツそうです。 職を離れてからであれば、まだ時間的に余裕があると思いますが、それでも職を離れたプレッシャーと次の職場を決めなければいけないプレッシャーが大きいので、これまたキツそうですね。 2つ目については、きちんとその会社で得られることを吸収して、長期的な努力が続けられるのであれば、より良い会社に転職することは十分可能だと思います。 昨今は転職に対するハードルが下がり始めているので、質問者さまが働きだして数年後にはさらにその傾向が強くなる可能性もあります。 実際、大手メーカーのインターンにいくつか参加しましたが、転職組の方が割と多く見受けられました。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 両方できます。 昔は、後者が主流でしたが、 最近は前者でも、 理由をしっかりと作り、アピールポイントを磨けばいける可能性あります。 転職だと、本来いけるレベルに満たなかった企業に行けますので、可能かと思います。 むしろ、新卒で大手に入る難易度は、かなり高いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる