解決済み
医師が大学院へ行くことがあるのは、専門医をとるためですか? 大学6年間→国家試験・医師免許取得 の段階では専門や、内科医、外科医などの区分けがあるのですか?例えば大腸科の医師になるなら、大学院へ進んで大腸の専門医になるみたいなイメージをしてるのですが、、知識なくすみません。分かる方教えて頂きたいです。
706閲覧
専門医は職能資格で、大学院とは全く関係ありません。 医師には少なくとも5年の臨床研修期間(初期2年・後期3年)があります。 いわゆる「研修医」は初期研修医のことで、各診療科を数か月単位で移って経験を積みます。 後期研修では、自分が専門としたい分野を決めて「専攻医」として専門研修プログラムを修めて行きます。 最後に、認定試験に合格すれば「専門医」となります。 (5年有効で要更新) 上の過程で、大学院は関係しません。 自分の分野を学術的に研究したいとか、博士号が欲しい等の理由で、後期研修の時に大学院に行く人もいます。 大学院が認定するのは学位(博士号)で、専門医資格ではありません。 また、大学院(医学研究科医科学専攻)で行うことは基礎医科学研究であり、医科学分野の研究を行うなら、医師ではない人・医学部以外の出身者も入学できます。 医師ではなくとも、博士論文が通れば「博士(医学)」(いわゆる医学博士)の学位が得られます。
博士号が欲しいからだと思います。専門医は、その学会に入り特定カリキュラムをこなせば成れます(定期的な学会参加、年会費が必要な事も)
研究したいか、医学博士がほしいからですね 開業医目指したり、出世欲ないなら不要ですが、大学で教授を目指したりする場合は博士号は必須になります
1 特に区分け無し 2 例えば、大腸がんのエキスパートになりたい場合、学生時代にひたすら論文を読んだり、研究室に出入りしますね。 医師国家試験と初期研修2年間は全科区分け無しです。 それ以後、例えば第一外科に入局し、そこで専門医資格を取る感じです。 以上、うちの大学の場合を回答しました。 追記 医師が大学院へ行くことがあるのは、専門医をとるためですか?→そういう目的よりも、むしろ学を深めたり、ハクがつくみたいな感じです。fランク大学卒でも東大大学院を出れば、履歴書には東大卒と書けますし。 大学院と専門医は関係無いと思いますよ。 医師
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
内科医(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る