教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教職について教えてください。 私は専業主婦で、PTA役員2年目、47歳です。 20代の独身の時、40代の母が脳の病気…

教職について教えてください。 私は専業主婦で、PTA役員2年目、47歳です。 20代の独身の時、40代の母が脳の病気で寝たきりになり介護生活に専念していました。今は、母に介護施設に入所してもらい、結婚、出産しました。 教頭先生から、「この2年間、私のPTAでの活動ぶりを見てきたけれど、これから子どもにもお金がかかるのだし、まだ働くつもりがあるのなら、今からでも教師になりなさい」と突然言われたのです。。。 さらに、具体的に、近所の〇〇大学の通信制に編入し、免許が取れれば、ギリギリ40代で採用される。 〇〇大学なら、スクーリングも近いでしょ?と。 先日も52歳の新人が採用されたから、年齢的はいけると。。。 70歳まで20年は働けるからと。。。 採用試験の論文試験も、何度でも添削してあげるから、今から目指してみなさいと。。。 あまりにも突然の話でしたが、当然ながら、そんな甘いものではないですよね?? 身内にも教師はいませんし、内情も全くわかりません。 私の高校時代の同級生は、小学校の教師を目指して教育学部に進学し、でも、なれなかった人がたくさんいました。 教頭先生のご冗談なのでしょうか?? どういったおつもりなのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

633閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(20件)

  • ベストアンサー

    学校職員です。 結論は40代で通信制大学へ入学して、実習後に教員になることは勧めません。 働きながらスクーリングと課題提出ができますか?通信制は課題が膨大に出されます。 あと、批判的に取られてしまうかもしれませんが、あえて記します。教員の世界はとても世間が狭い世界で、視野が狭い方の集まりです。それは、子どもしか相手にしない職業であり、世間離れしているためです。要するに、学校という組織は拓れていません。(閉鎖的) プロジェクト管理、PCスキル、対人処理能力、ナレッジマネジメント、中期経営計画、資金繰り、決算、営業、販路拡大、海外進出、M&A 、企業法務 等 教職であれば、必要がなく一生通らない道です。 あと、私立学校の場合は、公務員ではありません。なので、雇用保険はあります。 公立学校では、公務員になります。雇用保険はありません。適用される法律が違います、 40代では、いろいろなことにチャレンジできる年齢です。教頭は、自分が教員だから教師を勧めているだけです。その世界しか知らないから。決して悪気はないでしょうね。 ちなみに、小職は、シングルマザー → 公務員 → 大手メーカー → 大手私立学校事務系管理職です。 転職する度にキャリアアップをしてきました。 働いているときに、5年先、10年先を見越してキャリア形成していくのです。 ちなみに、公務員試験は難しいですよ。 甘くありません。 40代になるまでの間に何をものにしましたか? この際、自分の能力を棚卸ししてみてください。 自分の中の知的資産≠世間の知的資産 上記を念頭に、客観的に自己診断してみて下さい。 残ったものをブラッシュアップするか、 わかったスキルを他に転換するか、 やってみると楽しいですよ。 自分の人生なので、自分が信じる道で頑張りましょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • あなた様がお綺麗で おっさん教頭が ちょっかい出しているのでは と少し感じましたが ザっと他の方とのやりとりを 読んで教頭さんが女性と知り ましたので、この考えはゼロ になりました。 というのも、よっぽどでないと こういう人の生活設計を 方向転換させるようなアドバイス はしてこないのが常識です。 通信制大学って自宅学習しないと いけないので、とても強い意志が ないとストレートで卒業できない のが通常です。ただ、今回は教師 になる、という明確な目的がある ので、他の法学部経済学部文学部 などの通信とはまた違うとは思い ますが。 ご家族にも相談したほうがいい 内容です。勉強が忙しくて 家事がやりきれない時期も多々 あると思いますので、それについて 理解を得る、そのためには ご自身の強い意志、将来について の説明が必要でしょう。 同時にお住まいの都道府県の 教育委員会にアポをとって これから免許を取った場合 採用される可能性はどんな感じか さぐったほうがいいと思います。 教頭さんの話からすると よほど教師不足な地域なのかな と思いますがそういうのは不便 だったり人口の少ない地域だったり だと推測されます。離島など特に。 都市部ですといくら教師不人気と 言われていても教師を夢見て 採用試験を新卒の子がそれなりに たくさん受けてくると思いますので ひどく教師が不足するとは思えません。 ただ、おそらくあなた様の場合は 人生経験のある枠、中途採用枠、 ということで別枠とは思いますので そのあたりの採用人数などを 教育委員会の採用担当者に アポを取って相談されてから 動けばよろしいかと思います。 基本的にはすべて各都道府県の 教育委員会が実権を握っている はずですからそこに聞けば無駄が ありません。また常勤か非常勤かで 忙しさも違う代わりに待遇にも差が ありますから、かけられるならば 天秤にかけたほうがいいと思います。 常勤になれば家庭より仕事中心の 生活になります。そのかわりに ボーナスがありますし、原則的に 定年退職まで働くことができます。 健闘を祈ります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 勧めるのはただ。才能あれば勧めたくなるもの。でも実際になれるかどうかはその人次第。先生は質問者さんの能力を評価し、家庭に埋もれるのを惜しんでくれた。評価されたことを知ってどうするかは自分次第。資格なしでも働ける施設やボランティア、フリースクールなどを探すか年齢を理由に諦めるか。先生は評価されて勧められたことで子供と接する仕事につき、一人でも良い指導をしてくれれば、という気持ちはあると思います。実際に悪い教師にあたってひどい目にあった子は多いので、良い人材にはできるだけ声をかけて子供のために働いてほしいと考えていると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通信で単位を取るだけではすみません。教育実習も必須です。 その52歳の新人は,教員免許をお持ちの方だったんじゃないですか? 70歳まで働けるというのも???ですね。現状60歳で定年し,65歳までは再雇用のような感じです。どうゆうつもりなんでしょう,,, まさか下心ありで言ってる可能性ありですな,,,

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる