教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在転職活動中なのですが、未経験インフラエンジニアと公務員で悩んでいます。

現在転職活動中なのですが、未経験インフラエンジニアと公務員で悩んでいます。最初はインフラエンジニアに興味やスキルを身につけて成長でき、スキル次第ではいつか大手にも就職できるという点が魅力的だなと思いました。 懸念点はエンジニアの勉強についていけるのか?という点です。 そして、最近知り合いから大阪市職員採用試験を受けないか?というお誘いをいただきました。 やはり公務員なので安定性は抜群ではあるのですが、仕事内容がお世辞にもやってみたいなという思いが湧いてきませんでした。 努力次第で未来を変えられるエンジニアと 安定性抜群の公務員 どちらを選ぶべきでしょうか?

続きを読む

217閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 貴殿の人生においてどういう価値観を重視するのかを明確にすれば答えは自ずと出ますよ。仕事に対して求める一番重要な価値観が、やりがいなのか、安定なのか、どちらでしょうかね。それを自問自答してみることです。棺桶に片足突っ込む際に、あの時こうしておけばよかったと後悔しないかどうか問うてみるのもよいかもしれません。 あと、こっちがいい、あっちがいいというアドバイスは、そのアドバイスをしてくれる人の価値観であって、貴殿の価値観ではありませんから、そいうのは相手にしなくてもよいです。他人の価値観に従って生きていることになりますから(貴殿の人生の主人公は貴殿ですから、他人の価値観に従って生きることは自分の人生を放棄していることになります)。

    続きを読む
  • 公務員だって向いてない人には向いてないし エンジニアはセンスの壁があるので 努力では 如何ともしがたい面がありますし 結局は本人の適正次第だと思います なので、赤の他人にネットで聞いても 答えは見えないと思います 公務員の仕事に興味が持てないなら、公務員は向いていない人材だとは思います エンジニアは 他でも出ていますが、習うのではなく 勝手に成長できる人には向いている仕事なので、迷うなら不満が出るはずなので やめた方が良いと思います 誰も親切丁寧に教えてくれませんよ 講習受講させてもらえるなら、それが最大限のサービスだと思えば良いです その場合は 限られた時間で使える人材になれよというメッセージなので、プレッシャーが えげつないですけどね 安定で選んでも 続かなければ安定も何もありません 自分の適性を考えずに仕事を選んでるのが大間違いだとは感じます

    続きを読む
  • インフラ(クラウド)の強み 1. かなり稼ぎやすい 2. 転職がむちゃくちゃ強い 3. フルリモート可 4. 色々な職種へのチャレンジの幅が広がる 5. 安定してる 6. 副業で結構稼げる 7. 将来性が最強 公務員の強み 1. 最初の試験以外では勉強しなくてよい 2. ステータスが高い 3. 安定してる 4. 人間関係が親密になりやすい 5. 年功序列で給料あげられる 6. ローンの審査などが有利 7. 退職金がたくさん貰える どっちも美味しい仕事なのでオススメします!! 自分に合ってる方を選べば後悔はないと思いますよ!!

    続きを読む
  • やりたくない仕事を継続するのってそれはそれでかなり忍耐力必要ですよ。 興味がある方が長続きしそうな気がする。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる