教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に生理的に無理な男がいます。 皆さんの意見を聞きたいです。 当方20代後半女独身です。

職場に生理的に無理な男がいます。 皆さんの意見を聞きたいです。 当方20代後半女独身です。その男にとある事を言われ、本当に生理的に無理で気持ち悪すぎて存在を無視し挨拶は一切していません。 挨拶もほとんどした事がない同じ職場になった男がいるのですが、「〇〇さんは子供いるんですか」といきなり聞かれました。この時点で「あれ?」っと思いましたが世間話でもするのかなと思い「結婚もしてないので子供いません」と答えました。 それを聞くと興奮しながら近づいてきて 「それじゃ、僕52歳なんですけど実家に70代の両親が居て実家が小学校から徒歩〇分、中学校まで徒歩〇分なんですけど!僕と!お付き合い!どうですかっ!!」と鼻息荒くしながら言ってきました。最初何言ってるか理解出来なくて笑いながら「良い人いると良いですね」と言うことしか出来ませんでした。 2回り以上も下のほぼ初対面の自分に対してアピールしてきて…本当に鳥肌が立って吐き気がしてもう気持ち悪すぎて、以降その男が生理的に無理になりました。前から頭も動きもおかしい変な人だなと思っていましたがここまでとは… その後に、断られたのがわかったのかいきなり「この前辞めて行った☆☆さんって〇〇さんがいじめたから辞めてったんでしょ?!」と意味不明な事を言い始めました。以前家庭の事情で辞めていった☆☆さんと同じ職場ではありましたがそんな事実はありませんし、☆☆さんとは挨拶をするぐらいでほとんど関わったことがありません。人をいきなり貶してくるのも本当に不愉快で生理的に無理な上に嫌いになりました。「そんな事実はないです」と言ったのですが「うっそだ〜いじめっ子の顔してるから!絶対〇〇さんがいじめたから辞めてった!!」と捲し立てられました。 このような事があり、その男が生理的に本当に無理で嫌いになりました。挨拶はそれ以降一切しません。精神的にもあの男がいる職場に出勤するのが嫌で嫌で、ストレスも溜まり思い出してしまう度に吐き気を催します。上司には報告済みですが同じ職場なのに挨拶をしないのは異常でしょうか?

補足

後出しの補足になってしまいますが、その男は派遣社員で3年契約で職場にいます。上司に相談した際に、男を職場異動させると派遣会社側と契約内容が変わってしまうらしく男の職場異動は難しいらしいです。契約はあと一年ちょっとらしいです。 私が職場異動することも可能ですが、私の後釜の育成がまだですぐには異動はできそうにありません。ですが後釜が育ち次第、異動可能になるそうです。(諸事情あり辞めるという選択肢はありません。) 今は我慢しなくてはいけませんが、自分の挨拶をしないこの行動が客観的に異常なのか気になって質問しました。 (やはり周りから見てもこの男は相当気持ち悪いんですね。)

続きを読む

338閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いいえ、挨拶しないほうがいいです。 挨拶すると気があるのだと思われて僕のことが好きなんでしょとか言われそうですから。 無視して、相手からも相手にされないようになればいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • なかなか気持ち悪いのでたぶんみんなが辞めて行く理由が彼なので上司にもう無理です。と言われたことを言い辞めますね。

  • 同じ職場でも普段全く絡む事がない相手なら無視でも良いと思います。 逆にもしどうしても仕事上の会話は必要な相手ならば我慢して挨拶だけはした方が良いですね。 プライベートな事は何を言われても相手にしなければ良い事です。 例えばまだ学生で学校で同じ様な事があったなら完全無視で良いと思いますが、もうお互い良い大人が働く職場での話ですからね。 質問から気持ち悪く生理的に無理な相手なのはよく分かりますが、全く会話もしない無視状態にするのは難しいですね。 もう本当に我慢出来ないなら仕事を辞めるしか無いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

70代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる