教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先についてご相談いたします。30歳女性・既婚・2歳の子供がいます。

転職先についてご相談いたします。30歳女性・既婚・2歳の子供がいます。出産後、再就職できた会社がこの不況で3ヶ月間の賃金カット(50%)・休業になり、会社の許可を得て転職活動をしています。 大手住宅設備機器会社の求人に応募しようか悩んでいます。ショールーム要員なので休日が平日休みですが、年間休日数は公務員並みにあり、残業も求人票を見る限り少ないと思います。その他の待遇も良いです。 土日もあらかじめ予定が分かっていれば(冠婚葬祭など・・・)、休暇を取ることは可能だそうです。 やはり休日が平日となるのがネックですが、子供は現在保育園へ通っており土曜日も預かってもらえます。また、私の両親は健在で、子供が急に熱をだしたりしても母のサポートが受けられるようにお願いしています。 主人の仕事が休日が多い仕事(公務員)で、実際に出勤して家を空けるのは週に2日程で不定休です。朝は私が保育園へ預け、主人が仕事の日だけ私がお迎えに行っているような状況です。主人は子供が大の得意で、私が仕事で主人が休みの土日祝日は、もちろん主人が子供を見ます。 主人も私も仕事で、保育園がお休みの日だけ(月に3日くらい)実家の両親に預かってもらおうと思っていますが、今の仕事が完全週休二日制の会社なので、平日休みの会社に応募することに躊躇しています。サポート環境は整っているほうだと思っているのですが、実際に平日休みで仕事をしていらっしゃるお母さん方の体験談をおきかせいただけると幸いです。 私は事務兼接客業を長く経験していたこともあり、人と接する仕事が大好きなので、できれば転職したいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,337閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ショールームアドバイザーの経験がある、30代子育て中の主婦です。 (寿退社したので、アドバイザーしながら育児をしていたわけではないのですが・・・) お子さんが保育園の間は、両親が不定休、土日出勤でも問題ないと思います。平日に保育園を休ませて家族で出かけたり旅行に行ったりできますので。 ただ、小学生になると平日に休ませるわけにはいかなくなるので「家族が揃う休日がない」というのは、お子さんに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。 とはいえ、子どもも成長しますので、そのうち友達との世界ができ、土日は友達との遊びで忙しいというようになってくると思います。(我が家がまさに今こんな感じで、土日は親の方が子どもに放置されている状態です。なので私もショールームへの復帰・転職を考え始めています) ショールームアドバイザーの仕事ですが、私が在籍していた会社は研修施設での宿泊研修で一週間家を空けることがありました。また、どんどん新しくなる商品に対応するため経験豊富なアドバイザーといえども常に商品勉強する必要がありますし、消防法や建築関連の知識も必須です。そしてもし、次のお子さんの妊娠をお考えの場合、アドバイザー何十人という規模のショールームならいいのですが、数人ほどのショールームでは、いくら会社が産休育休制度を制定していたとしても、実際に取得するとなると現場に相当な負担を強いることになります(専門職のため、1年2年という期間限定の代替要員の確保がまず困難ですし、確保できたとしても即戦力でない限り、育てるには多大なコストと労力がかかります。かといって代替を採用しない場合、シフトを組む他のメンバーに相当な負担がいきます)。そのため会社側は、新規アドバイザーを採用する時、現場のリスクを避ける意味でも「この人は妊娠の可能性があるかどうか」という事を結構気にすると思います。 宿泊を伴う研修がある、恒常的に勉強が必要、立ち仕事・接客で体力が必要、図面を設計するので専用端末を扱えるだけのスキルが必要・・・などなど、一般的な事務職に比べると求められることが多いです。でも、私は現在扶養内で事務を5年ほどしていますが、やりがいはアドバイザー職の方が断然感じられます。 もし、アドバイザー職に応募されるなら、「人と接する仕事が大好き」というだけではアピールポイントとして弱いと思いますので(そもそも接客が嫌いな方はこの職種には応募されないので)、他の事で何かアピールできるようにされることをおススメします。例えば、インテリアコーディネーターやキッチンスペシャリストの資格はこの職業では有利に働きますので「受験を視野に勉強を始めています」とアピールできるよう今から少しかじっておくなど。あと、ずば抜けた接遇マナー(他の応募者を圧倒するくらい)の持ち主だとそれもかなり有利です。立ち居振る舞い等訓練してみてください。 お互い頑張りましょうね☆

  • 育児はしんどいやろ?夜鳴きするし、ぐずるし、でも、手のかかる間はお母さんがそばにおったらなあかんで!子供が不安がりよるからな。愛情いっぱいかけて育てたってや! 回答で~す! 業種はちがうけど、台所、キッチン、便座のショールームの仕事は、商品説明ができんといかん。ただ、一方的に説明ではあかん。ショールームを見学にきたお客様と言葉のキャッチボールしながら説明するねん。結構、性能的なこと、ランニングコスト的なこときいてくるお客様もおるで。それと、立っぱの仕事やからな疲れるで!太ももパンパンになるで! 自動車のショールーム、住宅・モデルルーム、あんまり給与はいいことないよ。土日はフル稼働や。1日の接客ノルマが与えられ、パンフレットを配り回り、説明しまくり、でのどカラカラなんねん!経験者は語るや!化粧、香水、爪、貴金属はうるさいで、ちょっとお洒落しても注意されるねん。薄めのメイクがいいんかな。お客様が近づきにくいような威圧感のあるメイクは避けるこっちゃ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

平日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる