教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2022年の宅建は合格点が36点(合格率17%)でしたが、独学でどうやったらこんなに得点できるのでしょうか?

2022年の宅建は合格点が36点(合格率17%)でしたが、独学でどうやったらこんなに得点できるのでしょうか?毎年思うのですが、正しい記載しかないテキストの熟読し理解、それを過去問でさらに理解するとは聞きますが、でも過去問だけでこんな点数には届きません。 なにを学習してるのですか?LECの教材ですか? 宅建がまた落ちてしまったので、FP技能士一級かITパスポートを考えましたがW受験なんて出来ないです。宅建合格できないと先に進めません。 事情があって学校は行けません。通信講座も考えていますが過去問学習でしたので独学と同じでした。もうどうやって学習したらいいか分からないです・・・

続きを読む

3,178閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(31件)

  • 初学者で今年7月から勉強を始めて10月試験で合格した者です。 私はLECの参考書、問題集、虎の巻と過去問10年分の4種類をぐるぐる廻しました。 人によって違うので一概に言えませんが、私目線で言いますと参考書3周、問題集4周、虎の巻2周+適時、過去問10年分6周しました。それ以外はやっていません。 参考書と問題集を交互に繰り返してやるのが良いかもしれません。 私の場合はFP1級も今年7月に合格しましてその知識が残っていたことも有利に働いたかもしれません。 ちなみに宅建よりもFPの方が難しく勉強時間も倍かかりました。恐らく宅建が200から250時間でFPは450から500時間位だったと思います。 これからFPを目指していらっしゃるとのことですので、宅建を登竜門とするのは良いと思います。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 今年初受験の独学で合格しました。 難しかったと言っている方は少しの難問にばかり気を取られているのだと思います。 業法だけ完璧に覚え、民法はあまり深追いせずで大丈夫でしたよ。 民法と難問を10問落としてケアレスミス4つしても受かると考えてみてください。 結構余裕有りますよ。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 合格点ぐらいとれればいいって感じで勉強しているとまず受からない。 満点をとれる!って自信があるぐらいじゃないとだめですよ。 満点ちかくとりましたよ。 独学です。 試しに模試も参加しましたがその時点で合格ラインは超えていました。 がそこからまだまだ追い込みをかけていきました。 まず基本の参考書をボロボロになるくらい覚えて(2冊ぐらい)。 そこから過去問。2冊ぐらい。 基本なことは暗記して言えるぐらいになっておけば、問題文を読んで すぐに答えがわかるのがほとんど。 少し悩むのが数問、あと数問は!?って悩みました。 試験時間はすごいあまりました。 3回ぐらい見直しもしました。 試験終了後は不安でたまりませんでした。 本当にあれで正解だったのか。 自信があって回答したものでも不安にかられる。 解答が発表されて自分の解答と見比べてはじめて安心できました。 これは2度目の受験でした。 1度目はなめてかかり、不合格。 それからやる気もなく受験することもなかった。 数年後・・・。 リベンジしてやろうと本気を出しました。 満点をとってやるって。 本気でやらないといつまでも合格は難しいかもしれません。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 今まで何回受験していますか? 今年は何点でしたか? 問何番の問題を間違いましたか? それがわからないと アドバイスのしようもありませんが たまたま 今年の本試験の分析をしていたので 私の持っているデーターでは 宅建業法20問 19点以上の受験生の合格率は100% 18点の受験生の合格率は97% 17点の受験生の合格率は78% 16点の受験生の合格率は67% 15点の受験生の合格率は35% 14点の受験生の合格率は33% 13点以下の受験生の合格率はほぼ0% 法令制限、税等11問 10点以上の受験生の合格率は100% 9点の受験生の合格率は96% 8点の受験生の合格率は78% 7点の受験生の合格率は73% 6点の受験生の合格率は54% 5点以下であればほぼ0% 権利関係法令14問 11点以上の受験生の合格率は100% 10点の受験生の合格率は97% 9点の受験生の合格率は82% 8点の受験生の合格率は71% 7点の受験生の合格率は34% 6点の受験生の合格率は32% 5点以下であれば0% となっています。 宅建業法16問 法令、税等7問 権利関係8問 で、31点 これが1つの合格の目安の内容と考えます。 この各点数を下回っている分野が 貴方が合格者と比べて今回知識が足りない分野と推測します。 問46〜問50の5問は、とても取りやすく合格者の殆どの人が満点に近いと考えています。 その証拠として、5点免除された受験生と、一般受験生の合格率に殆ど違いがないことがあげられます。 ここ最近の宅建試験において、権利関係法令の民法部分は、試験問題の作成者が変更したと思われ、それにより、過去にまったく出題のない分野から出題されることが当たり前になっています。 その問題に対する対策は? できません!これが現実です。 スクールに通っても、通信やっても無理。 そのような問題は諦めます。 取れる問題を高確率でどれだけ拾えるかが合格の決め手になると考えます。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる