教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イメージコンサルタントの仕事に興味があり、検定についてご質問があります。 パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断、…

イメージコンサルタントの仕事に興味があり、検定についてご質問があります。 パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断、メイクレッスンができるようになりたいと思っていて、現在イメコンの仕事をしている方がどんな検定を持っているか調べたのですが、共通するものもあれば違うものもあり、どの検定を取得すればいいのか悩んでいます。 わたしが調べた方のホームページの保有資格に記載してあったものは、 ・ICD国際カラーデザイン協会認定パーソナルカラーアナリスト ・一般財団法人日本顔タイプ診断協会認定顔タイプアドバイザー ・イメージコンサルタント ・16タイプパーソナルアナリスト ・7タイプ骨格診断士 ・色彩検定 ・メイクアドバイザー ・自分スタイル検定®️アナリスト ・フィニッシングアドバイザー ・カラーセラピスト ・パーソナルカラーリスト検定 ・日本化粧品検定 ・心理カウンセラー ・骨格スタイルアドバイザー ・パーソナルカラー実務検定 ・NPO法人日本パーソナルカラー協会色彩技能パーソナルカラー協会 パーソナルカラー検定 モジュール ・7タイプ骨格パーソナルスタイル養成講座 ・イメージコンサルタント養成コース ・サイアートカラーイメージアナリスト など… 調べれば調べるほどたくさん出てくるのですが、イメコンのお仕事をしている方のホームページに保有資格として記載しているものは、試験を受けたものもあればスクールのコースを卒業したというものまで記載があるので、実際のところ、この資格がないとイメコンの仕事はできない!というものは無いということでしょうか? また、この資格があったほうがしっかり学べるなどあれば教えていただきたいです。 イメコンのお仕事をされてる方は、個人経営の方がほとんどかと思いますが、どこかで働くというよりは、検定を取得後、SNSなどで集客していきなり独立するような形でしょうか? 名古屋在住なので、もし良いスクールがあればそちらも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,637閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    イメージコンサルタントは国家資格ではないので、資格なしで開業したとしても違法にはなりません。 ®︎マークがついている資格は商標登録されています。 たとえば16タイプや顔タイプ診断などがそれにあたります。 それらは認定されていないのに名乗ったり診断を行ったり経歴に記載すると違法行為となります。 どの資格が商標登録されているかについてはご自身でちゃんと調べて、その資格を名乗りたいなら講座を受講するなりスクール通うなりして必ず認定受けてからにしましょう。 いろんな資格を取ることについては、集客面では経歴に箔がつくのである程度有利ですし全くの無駄ってわけではないと思います。 時間とお金に余裕があるならお好きなように、ってところです。 ひとまず開業したいならイメコンを行うのに最低限の準備(資金、場所、道具、個人事業主に関連する法律の知識)があればいいのではないでしょうか。

    ID非公開さん

  • 知人がその仕事をやっていますが、名刺には資格名は何も書いてありませんでした。なので何の資格を持ってるかわからないですし、少なくともアピールポイントにはしていないですね。 どれも国家資格(かつ、業務独占資格)ではないですし、依頼者はあなたよりも確実に知識がありません。ですから〇〇の資格を持っている、ということはほとんど集客には寄与しないんだろうと思います。

    続きを読む
  • 全部見事なまでに無駄な民間資格つまり民間の検定試験ですね。 お金を払えば誰でも短期間で合格できるようなモノばかりです。 これ全部持っていても無意味ですよ。 お金と時間の無駄ですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーセラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる