教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士の資格を受けようと思っているのですが、通信講座はTACとアガルートどっちの方がいいとかオススメはありますか…

中小企業診断士の資格を受けようと思っているのですが、通信講座はTACとアガルートどっちの方がいいとかオススメはありますか? また、メリットとデミリットも教えて頂けたら嬉しいです。

260閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    中小企業診断士試験合格者です。 私はこの一方の通信教育(2次)で合格しました。当然、両社とも合格するだけのテキストですから、ここで私がどちらに合格したのでお勧めと回答しても、人それぞれ相性があります。 私の同僚は同じモノを利用しましたが、2次試験は相性がよくなく、別の所に変えたところ相性が良かったので合格したと言っています。 この経験を踏まえると、最も大事なのは、読み易いか、理解し易いかです。 質問者さんが、資料を取り寄せれば、サンプル文があると思います。その上で、読んでみて判断された方がいいです。 なお、この2社を両方利用した受験生はまずいないと思います。理由は何回も再チャレンジされている状態だからですし、片方を利用した後では知識度も全く違う状態で残る方を始めるので、メリット・デメリットの判断は難しいかと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 頑張ってください。 私は、一次試験は、本屋の診断士テキスト、日商2級、1級(診断士出題範囲のみ)、ビジネス法務2級、基本と応用情報処理試験テキスト、中小企業庁施策ガイド、公務員系の経済学テキストなど、他の試験のテキストを活用し、合格しました。

  • どちらでも、ご自身にとって良いと思う方を選択してください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる