教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートのおばさんが私にあたりが強いのですごく悩んでいます。 私がこの会社に入った時に、そのおばさんにボロクソに言われて…

パートのおばさんが私にあたりが強いのですごく悩んでいます。 私がこの会社に入った時に、そのおばさんにボロクソに言われている人がいてて、どうやらその人から私にチェンジしたようです。私は言われても言い返せないし、ただただ傷ついて泣きそうになります。 最初にボロクソに言われていた人はめちゃくちゃ優しい人です。 たぶん何も言い返さないから目をつけられたのかなと思います。 ほんとに勘弁してほしいです。 おばさんはいつも偉そうで、人に厳しく自分にめちゃくちゃ甘い。 イライラを家に持ち帰って旦那に当たり散らしてしまいます。 こんな悩みを気軽に言える先輩がいるわけでもないのでどうしたらいいのか分かりません。 とにかく言い方がきついです。 あの言い方どうにかならないかな‼︎ パートリーダーの人に相談して解決するのかな‼︎ パートに行き始めて1年半です。 そんな相談をしても大丈夫でしょうか? 3時までのパートで、仕事は出来たら辞めたくない。 ちょっとでも関わらないように昼までの時間に変更なんて話を聞いてくれるのかな。 おばさんに気に入られるために媚もうりたくない、うれない。 そんな器用な人間じゃないです。 どうしたらいいのか頭が痛いです。

続きを読む

883閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    答えは簡単。 おばさんと戦うのです。 仕事は続けたい。 でも、おばさんが嫌味をいってくる。 それに対して精神的にやられる。 もし、貴方の子供がそのおばさんに攻撃されていたら みてみぬふりしますか? あなたはきれますよね。 それは心のスイッチがきりかわるんです。 だから、おばさんが攻撃してきて、おばさんが完全にわるいばあい、 一言いってあげてください。 『どういうことですか?』 あいてがないかいってきても、 『意味がわからないです』 あいてが説明してきても 『それは○○がわるいんですよね』 『わかりますか』 一言攻撃できなことばをはっすると自然とテンションがあがり ヒートアップしていき言葉がでてきます。 思いきりたたかったほうがいいですよ そんはひどいやつに気を遣うひつようなし。 どうせやめることになるなら さいごにがつんとやってください。 大変だとおもいますが、 くよくよしている、気持ちが内にはいっていると どんどんマイナス思考になりおいつめられていきます。 ここはどーーんと口喧嘩してみてください。 でないとかいけつしないです。 もし、できないなら上司に相談してシフトをかえてもらう、 もしくはやめるしかないですね。 貴方の人生が良い方向に行く事を祈っております。 頑張ってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 相手にしないことです。 相手にするから調子に乗るし依存されるんです。 一般社会に紛れた病質者は避けてください。

    2人が参考になると回答しました

  • あんまり攻撃的にならない方がいいと思いますよ。そのようなタイプの人は言い訳を認めないし、言いたいこと言い合って後はサッパリ!みたいなこと絶対出来ませんよね。 自分が言われた事だけ話の前後関係なく取り出して被害者ぶったり、業務に支障出るぐらい無視したり10倍ぐらいに返してきたりすると思います。 仕事は仕事、自分は自分でそれ以外関わらないぐらいが丁度いいです。 他の方とは仲良いんですかね。でしたら 他の方と嫌味なくらい仲良く話したりして自分派を増やしたらいいと思います。 その手の方でも孤立は怖いですし、こちらが毅然としてたら急に擦り寄ってきたりしますねそのタイプは…。 とにかく表立ってどうこうよりあればコンプライアンス部みたいな所に影でコソコソ報告したり自分なら水面化でどれだけダメージ与えられるか考えますねー。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる