教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休延長について※長文で申し訳ありません。 11ヶ月の子どもがいます。 自宅から職場まで車で1時間かかります。

育休延長について※長文で申し訳ありません。 11ヶ月の子どもがいます。 自宅から職場まで車で1時間かかります。育休復帰に向けて保育園の空き状況を調べていますが、希望する園で中々空きがありません。 総務には度々保育園の空き状況を報告しており、延長になりそうとも伝えてあります。ですが、職場と逆方向の保育園で空きがあり、「この園を検討したらどうか?入れる園に入って復帰して欲しい」と連絡がありました。 自宅からその園まで車で30分かかり、園から職場まで1時間半かかる計算です。 土曜日もフルタイムで仕事なので、保育園に預ける必要がありますが、総務が言う保育園だと土曜は午前中のみです。また、急な延長保育に対応してくれません。 土曜が午前のみであることと保育標準時間に迎えに行くことを考慮すると、総務の言う園より元々希望する園が良いので育休延長をお願いしたいのですが、「入れる園に入って欲しい」と言う総務に申し訳ない気持ちになり、中々言い出せません。期限があるので早く総務に伝えなければならないのですが、気が重いです。 同じような経験をされた方などいらしゃったら、どういう対応されましたか?

続きを読む

252閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんだかそれはめちゃくちゃ大変な気がします><毎日送迎のためにプラス2時間ってことですよね?? しかも土曜はノープラン?? 総務も無責任と言いますか、「できるもんなら手前がやってみろ!」くらい言いたいところですが… あなたも立場がありますものね。 ただ、送迎に時間のかかる園はオススメしないです(もちろんご両親のお考えでどうしてもこの園に、などの希望があるのであれば話は別です)。 毎日会社の行き帰りにひょいっと拾える保育園に通っていますが、 それでも朝はバタバタ、帰宅後もバタバタ、です。 ちなみに、我が家は生後半年から3歳の現在まで認可外の保育園に預けています。 残業などの関係で、都合がいい(24時間保育・お願いすれば夕食も食べさせてもらえる)のでそこを選びましたが、 年間通して結構、認可が空くのを待っているお友達も入れ替わりで来ています。 確か、認可外などに預けている実績があると認可の優先度が高くなるなどもあったような気がするので(曖昧です、すみません)、 保育園が見つからないけれどどうしても復帰しないと、ということであれば そのようなところを一時的に探してみるのはいかがでしょう?? 本当は育休ってお母さんとお子さんの権利なのだから、職場がぐちゃぐちゃ口出しするところじゃないのですけどね(-_-) 一度決めてしまうとなかなか変えるのも難しいので、焦るお気持ちもあると思いますが いろいろなパターンを考えて見られることをオススメしたいです。 がんばって!

    1人が参考になると回答しました

  • 車ということは園の近くで微妙な渋滞、駐車場にとめて子供の熱を測って書いて預けつつ荷物と連絡確認をして車に戻ってきて駐車場から出る、で片道30分くらい軽くのびますから 会社に行くルート上からたいして離れてないところで通勤が片道1時間半になります 反対方向だと2時間半になりますから往復5時間でそもそも時短してもお迎えに全く間に合わないかと ルート上のところでも保育時間は延長した時間はその時間に開門閉門なので帰りは10分15分は早くつかないといけないですから延長しても時短にしないとお迎え間に合わないですよ 対応としてはこんだけ時間かかるから物理的に間に合わない、しかないですよね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる