教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さな地元の調剤薬局で事務として働いている、入社1年目の者です。 今年の登録販売者試験に合格しました。

小さな地元の調剤薬局で事務として働いている、入社1年目の者です。 今年の登録販売者試験に合格しました。そこで、登録販売者の資格を活かして何か仕事がしたいと思い、総務の方に掛け合ったところ、「登録販売者としてできる仕事を自分で考えて提案してくれたら良いよ」と言われました。 ただ、どのようなことを提案すれば良いのか全く思い付きません…。 薬局内のOTC管理については他の事務さんが数名担当しているので、私が入る隙はありません。。 ちなみに、同じ会社の他の店舗では今年の合格者の方々でOTCや薬局製造の医薬品等々をネット販売する業務を始めたとのことです。ですので、私はネット販売以外の業務を考えなければなりません。しかも、私の店舗では登録販売者は私しかいないので、相談する相手もおらず、私1人で考えなければならず…。 ですのでどなたか知恵を貸していただきたいです。 助言、アドバイス等ヒントをいただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

補足

ちなみに、私の店舗は訪問業務もやっており、1日の半分は薬局内に居ません…。 ですので訪問業務に絡めたことができたらなぁ…とも思います。。 また、薬局製造の医薬品を全面に押し出して売りたいと、最近管理者の薬剤師さんが仰ってました。なので、そういったところでもお役に立てたらなぁとも思います。。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局だとどうしても薬剤師の影になるので、調剤の併設していないドラッグストアに転職して、活躍されては?レジ打ちや品出し等の仕事も多いと思いますが、登録販売者として重宝されますよ。彼女がやってましたが、23歳で450万ぐらい稼いでましたし。 どうしても今の調剤で利益に貢献したいなら、薬局の一部に利益の高く(管理者の言う自社薬品)、適応効果の広い医薬品コーナーを作らせて貰い、ノルマを決めて売り込むのがいいと思います。

  • 調剤薬局であれば、薬剤師がいるので、登録販売者の出る幕は少ないですね。2類以下のOTCでしか活躍できません。薬剤師がいればそれもいらないのが実情です。 訪問であれば、医薬品配置業ということでしょうか。薬剤師及び登録販売者(管理者)が必要なはずなので、薬剤師がいなくとも2類以下を配置できる人材ということでお伺いと立てれば良いのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる