教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告について教えて下さい。 フリーターでアルバイト2つしています。 メインの方で年末調整する予定です。 サブの方は…

確定申告について教えて下さい。 フリーターでアルバイト2つしています。 メインの方で年末調整する予定です。 サブの方は今年の11月から始めました。 サブの方は確定申告しないといけないですよね?1.メインの方は会社で年末調整してくれなかったら、自分で確定申告しないといけないということであってますか? ってなると、メインとサブ両方自分で確定申告しないといけないんですよね? 2.メインが年末調整してくれたら、サブだけを確定申告であっですか? でも、サブは今年の11月からでお給料も少ないのですが、確定申告の必要あるんですかね? 文章がくどくなってしまい、すみません。 教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所得税の確定申告とは 年間に稼いだ所得のすべてを合計した所得金額で所得税を計算し 給与等で引かれて前払いした所得税との差額を求め 申告書を税務署に提出して納税(又は還付)することです 一部の所得だけを申告してはいけません 確定申告をすれば 年間に稼いだ所得に係る所得税は適正に納税されるので それまでの経緯(源泉徴収や年末調整の結果)はどうでもいいことになります 稼ぎが 年末調整を受けた給与のみなら 会社は 支払った給与に掛かる所得税を適正に計算して納税するので 確定申告をする義務はありません あなたの場合は 年末調整を受けなかった給与があるのですから 年末調整の結果はご破算になり 確定申告をして所得税の計算をし直さなければなりません ただし 次に該当するのなら 確定申告をする義務はありません ① 合計した収入金額が103万円以下 課税所得金額は0円なので所得税は課税されません ② 合計した収入金額が103万円を超える場合 次の一つに該当したとき ・年末調整を受けなかった給与の収入金額が20万円以下 ・合計した収入金額が150万円以下 ※ ①②とも 各種所得控除(基礎控除を除く)を受けられない場合のことです 申告義務はなくても 給与等から引かれて納めた所得税が多すぎるので 還付を受けるためにする確定申告は任意です

    ID非公開さん

  • 年末調整されない給与の合計額が20万円以下であれば申告不要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる