教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

感情的になったり、言葉にするのが下手くそなので分からない部分があったらすみません。 私は今、高卒で介護士をしています…

感情的になったり、言葉にするのが下手くそなので分からない部分があったらすみません。 私は今、高卒で介護士をしています。今月で半年目となりました。ですが、もう会社を辞めたいです。特別、いじめとか嫌がらせは受けていません。恵まれている方だと自分でも思いますし、優しい先輩方が沢山居ます。けど、それは表面で社会でやっていくためなんだろうな。と思うと、最近先輩方の優しさが怖くなってしまいました。 私には優しい先輩も、ほかの若い人には厳しくして施設長やリーダーもそれに気づいていましたが、特に対応せず適応障害になり休職している方もいます。休職まで追い込んだ年の先輩方は私には優しいですが「休職まで追い込む人達なんだな。」と思ったら関わるのも怖く引きつってしまいます。 これは私も悪い話ですが、とても優しくてプライベートの話もお互いにかわす先輩がいました。すごい私のプライベートに踏み込んできて、当時は仲良くしてくれて嬉しい。の気持ちで色々教えてしまい、気づけば他の方も知ってる。と言う事が数え切れないほどありました。 特に悪い事は言っていませんが、知らない所で「あの子はこうなんだよ。」と私の恋愛事情や家族についてを話されてると思うと、話した私も悪かったですが、嫌でした。 その先輩とはなるべくシフトも被りたくないと。施設長とリーダーの方に相談しましたが何も変わりませんでした。最近はその先輩が1番怖くて、その先輩が居る。と思うだけで気持ちが落ちます。気持ちが悪くなります。 それを言っても、何も変わりませんでした。 仕事自体は、最初は生き生きと働いて楽しいな。と思って仕事がとても楽しかったです。 ですが、8月頃心も体もボロボロになり心療内科でうつ病と診断されました。原因はプライベートもありましたが、仕事もなんだろうな。とかわかりつつも、人手不足ということもあり仕事には行きました。 でも、お友達と会う時はとても心が軽くて楽しいんです、ありのままで楽しめますし、むしろ生きてきた中で1番素で居られます。私はまだ大丈夫なんだな。も思ってしまいます。 仕事は辞めたい気持ちはありますが、どうしても甘えてるよな自分。って思ってしまうんです。 まだ高卒したばかりだから 友達がいない環境だから 仲良くしてる先輩方に嫉妬してるだけ まだ大人になりたくないだけ どうしてもこう思ってしまって、仕事を続けて自分を追い込んでしまいます。永遠繰り返しています。 利用者さんの事はとても大好きですし、介護の仕事に対しての不満は無いです。不満は無いですが楽しいとは思えなくなりました。 ただ毎日、先輩からの評価を気にしてる毎日です。 先輩方の言葉で一喜一憂してしまいます。 まだ18歳で、若いからこそやれることは色々あると思います。ただ、自分が今何をしたいのか。お金のために働いて働いたら親にお金渡して友達と遊んで食べて自分に費やして、その繰り返しで。 いじめとかも何も受けていない、利用者さんからも孫みたいに可愛がられて時には先輩方も可愛がられて。でもそれさえ裏があるって思って勝手に怖くなって こんな考えが生まれるまで働いてる自分がどうしてもバカバカしくなりますし、現在教習所に通っているのですが、ずっと頭が真っ白で。 目が痙攣して頭痛がして急に心がもやもやして、すぐいらいらして怒って。耳鳴りだったり耳が塞がれてたり脳が揺れる感覚があったり、それでまた気持ちが不安定になったり。感情がとてもじゃないけど波がすごくて辛いです。でも笑顔でいれる自分がいます。 私が仕事を辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 まだ頑張った方がいいでしょうか。 親も友達も、もうやめたほうがいいとは言っています。 仕事側は、「まだ半年だし、正社員で入れたんだから。」とか言い、たしかにな。と思う反面なら少しは改善して欲しいのに。と思いもう当てにはしていません。 皆様ならどうしますか。やめますか。 言葉がごちゃごちゃしてしまいすみません、ご意見をお聞かせください。

補足

誤字があります。。 すみません。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • それは辛いですね。 日頃、頑張りすぎとかはないですか? 我慢のしすぎとかはないですか? まずはゆっくり休まれる良いかもしれないです。 そして自分に ・『自分を大切に』してみて下さい。 ・『優しい言葉』を掛けてみて下さい。 ・大丈夫。大丈夫。・今まで良く頑張ったね。 ・不安だよね。・苦しいよね。・辛いよね。 ・ストレスが溜まるよね。 ・分かるよ。 ・休んで良いんだよ。 などです。 それがストレスから来るものであれば、 『自分の心が満たされてくる』と、 症状が落ち着いてくる可能性がありますよ。

    続きを読む
  • そもそも他人なんてそんなに信用できるものではない、信用出来ない他人と如何に上手くつき合っていくかが問題である、とりあえず上手くいっているなら問題ない、上手くいかなくなったら辞めればいい…そんな風に割り切って考えて、やっていけそうなら続けるのもありだと思いますが、まぁ、鬱なら無理に続ける必要はないでしょうね。 鬱の治療に専念するのもよし、余力があるなら治療しながら軽いバイトでもしてみるもよし、で、完治したら本格的に活動したらいいです。

    続きを読む
  • 質問者様は日本の正社員には向かない人です。 おそらく、ご家族やお友達はわかっていて失敗を待っていたのです。 あなたにそれはできない、と直接話しても聞き入れないことがわかっていたから、回りくどいけど本人が認める方法を選んだのです。 だから、相談されたときに「やめたほうが良い」としか言わないのです。それが正解です。 自分にできないとわかったら、私は辞めます。 その代わり得意なことにシフトチェンジします。 どうしてもその仕事にこだわりがあるなら、「○月まで続けて、治療も頑張って、それでもうつが改善しなかったら辞める」とか、期限を決めて頑張ってみてもいいかもしれません。 でも、期限がきたらやめるんですよ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私が仕事を辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 →うつ病になっている訳ですから甘えではないでしょう。 まだ頑張った方がいいでしょうか。 →うつ病になっているわけですから、客観的にみて辞めても良いと思います。 皆様ならどうしますか。やめますか。 →辞めます。 周りが優しくしてくれるとのことですが、新卒の方は周りから見れば子供です。 子供に優しくしているだけですから、それほど恐怖する必要はないと思います。 結論、親御さんともよく相談なさると良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる