教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係が嫌でシフト希望の時になるべく被らないようにしてほしいと言うのはさすがに我儘すぎますか? 職場に(個人的…

職場の人間関係が嫌でシフト希望の時になるべく被らないようにしてほしいと言うのはさすがに我儘すぎますか? 職場に(個人的に)凄く嫌な人がいて、シフトがめちゃくちゃ被るのでほぼ毎日イライラしてます。例えば何十年も昔の話をされて「知らないでしょ~!」の下りを一日何回もされたり(その日だけでなく普通に頻度高いです)、選挙があった時は「○○さんが選挙いかないから日本がダメになる」とかを何回も言われたり、仕事押し付けてくるのに喋ってばかりで、こちらの手が空けば「これもいい?」って言って増やしてきます。 もちろん受けた仕事をやっているのに喋りかけてきて、他の仕事もあるので忙しくて反応が薄くなれば「聞いてる?」と言われたり。 あとはほんとに愚痴みたいになるのですが、出勤前から退勤後まで、だるい疲れたしんどい帰りたい等のネガティブなことのオンパレードでこっちまで気が滅入るので気分が悪くなったりします。 わりと自己中な方でこれ以外にもたくさんあって、最近毎日(恐らく1ヶ月前後くらい)続いているので結構しんどいです。 こんなことで、って思うのは自分も承知しているのですが見てる限りその人は自分にしかそういうことを言ってないようで…余計相談しづらいというか。 さすがに私も向こうも社員ですし、そういう理由でシフトに関して希望言うのは社会人として辞めといた方がいいですよね…?

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    明らかなハラスメントならシフトを作成する際に配慮して貰えた経験がありますが、このお話だと深刻さが伝わらない限り少し難しいかもしれません。 それでも黙って我慢しているより良いと思うので、業務がスムーズに進まない事を強調して、 いきなり完全に被らないようにお願いするのではなく、一緒にする業務を今より減らして貰うとか、少しずらして貰うとか、まずはそこからだと思います。 それから、あなたが職場にいなくてはならない存在であればある程希望が通り易くなるので、何か得意な仕事を持っているとそれがあなたの助けになってくれると思います。

  • あなたの話の中で、2点ヒントになる点があります。 ① >仕事押し付けてくるのに喋ってばかりで、こちらの手が空けば「これも >いい?」って言って増やしてきます。 この点は、業務分担の公平性に関わります。 まずは職場の管理者に、この点で苦労している話を報告・相談しましょう。 ② >もちろん受けた仕事をやっているのに喋りかけてきて、他の仕事も >あるので忙しくて反応が薄くなれば「聞いてる?」と言われたり。 これはこの人の雑談が多くて、業務効率を下げてしまっています。 職場の管理者に、「雑談が多くて仕事に集中できない」と報告・相談します。 普通なら、この2点の報告があれば、職場の管理者は、適正な労働環境を整える為に、雑談の人に指導を行うはずです。後で雑談の人と気まずくなるのが嫌なら、管理者へ「私が言ったって言わないで貰えないか」と最初に要望だけしておきます。結局バレるかもしれませんが、あなたが本当に困っていることは、この雑談の人に伝わります。 職場の管理者があなたの報告をスルーするようなら、あなたはあえて仕事のスピードを落とします。先に2点の報告をしているので、スピードが落ちたのはあなたの能力のせいではなく、雑談の人のせいになります。 管理者が「なんか最近仕事が遅いね」と言って来たら、「最近はさらに雑談が多くて、、何とかして下さい」と再度相談します。 ここまでしたら普通の管理者は、雑談の人に指導してくれると思いますよ~。まずは報告と相談してみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる