教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

JR貨物の運転士についてです 彼が貨物の運転士になるための試験が終わり、 来月結果がわかるのですが

JR貨物の運転士についてです 彼が貨物の運転士になるための試験が終わり、 来月結果がわかるのですが合格した後に東京の研修センターで数ヶ月間勉強すると聞いたのですが、それはかなりきついものなのでしょうか 平日は外出禁止かもとも聞いたので、経験者の方、現役運転士の方からお話伺えれば嬉しいです! 彼のためにできることは無いのかもしれないのですが、少しでも理解したいと思い力を貸してください(;;)

続きを読む

954閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 旅客運転士ですが、勤務は朝の9時から翌朝までの24時間勤務が基本です。 その間、休憩時間、仮眠時間があります。 貨物さんですと、深夜の運行がメインとなるので、勤務開始時間が夕刻からかもしれません(警視庁のお巡りさんはそんな勤務があるそうです)。 とにかく、昼夜を問わず、列車の運行があるのですが、優先されるのは「安全」「時刻に正確」です。 緊急事態発生時の訓練は暗い時間でも行いますし、一人で乗務できるようになるには、時間が必要です。 肉体労働ではないんですが、健康体でないと務まりません。 (乗務前の点呼でアルコール数値が0ゼロでないと乗務できません) 研修中の彼氏さんのメール、ラインなどは優しい言葉でサポート差し上げてください。 https://www.jrfreight.co.jp/files/brand_site/pamphlet/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%20JOB%20GUIDE.pdf

    続きを読む
  • 今まさにその研修を受けている者です 平日は勉強漬けですが休日はテスト前以外ならそれほどなので休日に癒してあげてください

  • JR各社の場合、自社内に動力車操縦者運転免許(鉄道の運転免許)を取得するための施設が必ずあります。JR貨物の場合は、入所前に2ヶ月、施設入所後10ヶ月ほどの研修を受けることになっています。 詳細はリンク先の安全報告書を見てもらうとわかるのですが、学科講習は運転理論や車両の構造、ブレーキの仕組みといった運転業務に関することだけでなく、鉄道に関する法令について学びます。学科試験が終わり、合格すると今度は技能講習が始まります。JR貨物の場合は機関区等で運転士見習として、始業点検や防護措置、指導役の監視のもとで運転(基本的に回送列車)の訓練を行います。その中には目測で距離を正確に測ったり、速度計を隠した状態で走行中の速度を体感や音などで正確に測定するというものごあります。そして技能試験をクリアすると免許取得となりますが、最後に所属先の機関区で単独乗務するための訓練(習熟訓練)があります。機関区内で問題ないと判断されて、ようやく単独乗務となり、本格的に運転士となるわけです。 JR貨物 2022年安全報告書 https://www.jrfreight.co.jp/files/%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/safetyreport/anzen2022.pdf (7ページ※PDFだと8ページ左側に運転士の養成についての記載あり) 私自身は路面電車の方でしたので、JRとはまた違うのですが、やってることは似たり寄ったりでした。ただJR各社や大手私鉄などにある自前の研修施設ですので、寮生活になるのでどうしても平日はあまり外に出られないのは否めません。ただ実技講習で所属元の機関区に戻れるのならば、4ヶ月くらいの話ですので、ここは一つ我慢のしどころかと思います。

    続きを読む
  • 某鉄道会社の設備系の者ですが おそらくそれは甲種電気車操縦免許試験(通称:動免)か社内での運転士登用試験ですね。 個人的には後者だと思います。 一応、内燃車(ディーゼル機関車や気動車 貨物の場合はディーゼル機関車ですが)の方は甲種内燃車操縦免許です また補足までに 新幹線は 新幹線電気車操縦免許という別の免許が必要 蒸気機関車(SL)は甲種蒸気機関車操縦免許と第1級ボイラー技師が必要 電気車というのは、電車と電気機関車のことです。 また、構内入れ替え等のみで運転するメンテナンス部門の人間は限定という一番下の免許が必要 ここら辺の免許の名称はググれば出てくるはず。 (乙種は路面電車用でした) 当方の会社も 運転士になるには 社内での運転士登用試験に合格して その後研修所で、動免取得に向けた養成を受ける という流れ 当然免許なので、養成の最後に免許の試験がある。それに受からないと当然、運転士にはなれない。 おそらく 登用試験に受かったら 研修所に入りますが、内容的には 社外秘もあるので詳しくは書けませんが 安全に関すること 運転方法とか 機器の操作方法とか そういうことを中心に研修を受けます。 一番大変なのは 調べるとYoutubeとかでも出てくる 列車防護ですかね。 あれは設備の人間も訓練するのですが すごいきついです。 研修では、声が枯れるまでやらされました。 線路上を走って列車を止めるための訓練もあるので結構体力使います。 あとは ほぼ屋内とかでの研修のはずです。 休日はどうなのかわかりませんが 研修中は土日の週休2日になるはずなので 土日に何かしてあげるしかないでしょう。 美味しいものとか、どこかに行くとか そういうこといいと思いますよ。 まあ、研修での同期と遊ぶケースもありますが。 (先の回答者さんが記載してる、運転同期というもの) 平日はほんと 日中の研修が終わったら 夜は復習とか動免の勉強とかで忙しいので 外出の余裕なんてありませんよ。 てか、どの鉄道会社も 平日研修中の外出はコロナ禍ということもあり 基本禁止かと。 あとは 多少、話についてけるように 用語を覚えておくのもいいかもです。 釜=機関車 EL=電気機関車=電機 DL=ディーゼル機関車 とか そういう系の用語とか ググればこっちも出てきます。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

JR貨物(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる