教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬局で働きつつ、OTCも学べる職場ってありますか。

薬局で働きつつ、OTCも学べる職場ってありますか。現在薬学部2年生なのですが、先日実際の薬剤師さんにお話を聞いたところ、「薬局で働く場合OTCについての知識があまり身に付かないため、周りにおすすめの薬を聞かれても全然分からない」と仰っていました。 ドラッグストアに勤めてOTCを沢山学びたいという気持ちがある一方、ドラッグストアですとやりがいを感じられるか不安なため、なるべく薬局で働きたいと考えております。 実際に勤めている現役の薬剤師さんがいましたら是非教えていただきたいです。

続きを読む

73閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストア勤務です。 ドラッグストアでアルバイトの場合。 OTC医薬品はアルバイトはほぼ触らないです。 薬学部に居ようと、登録販売者の資格を取っていようと、レジと品出しと期限チェックです。 しかも、ほとんど食品売り場の、です。 かと言って、併設の調剤薬局で学生アルバイトを雇っているのは聞いたことがありません。 薬剤師と、調剤薬局事務のパートのみだと思います。 故に、質問者様の求める職場はなかなか難しいと思います。 レジと品出しの合間に、医薬品コーナーで自主的に覚える程度しかないかと...。

  • ドラッグストアに併設してる薬局はダメなのですか?何故ドラッグストアならやりがいを感じられるか不安なのでしようか、、、? まあ、ドラッグストア併設だとしても調剤が忙しいとOTCに関わる事は少ないですけどね。頻度はお店によります。 医療事務の人ですら、登販持ってるのに接客なんてほぼしないので薬についてわからないと言われます。 何のために持ってるのか不思議です。時給はあがるので、給料泥棒だなと私は思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 売り上げ額は 医療医薬品:OTC=9:1 登録販売者の試験に合格して、ドラッグストアでアルバイトでもしたら? OTCについての知識より、薬剤師になるために勉強すべき 薬剤師にも登録販売者にもなれない薬学部中退者、国試浪人は惨めです ペーパー薬剤師(製薬会社)ですので、OTCの商品名は分からず、成分名で選びます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 基本的にドラッグストアと薬局は別物なので、併設にいってもどちらか一方になる事が多いのですが、可能性としては併設に行くしかないかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる