教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトが続かなくて困ってます。

バイトが続かなくて困ってます。精神科医療の中でも薬物治療が主な発達障害+二次障害(社交不安障害、抑うつ状態など)で、主治医からこれ以上は休んでも発達障害は治らないし、発達障害と上手く付き合えれば二次障害も良くなるから、働いたりして自信つけなきゃ!と言われ、バイトから始めてみようと思い、始めましたが4ヶ月が関の山でした。 やめた理由は、シフトが急に7時間になった事と大学生の男の子から故意に無視されるのが続いた為です。 元々週2〜3で5時間程度でお願いしていたのですが、7時間に増やされてしまい体が追いつかず、大学生の子が、頻繁に大学の予定が入ったなどで休むため1、2時間残業をするなどの変則が続き、段々その方にイライラしてきてみんなピリつき始めて、それを何時間も無視とかの形で八つ当たりされる事に耐えられなくなりました。 甘いもの好きなのもあり、タピオカ店でのバイトは楽しかったですが決まったマニュアルがなく、ニュアンスを受け取る、少人数だからいっぱいプライベートなコミュニケーションもしないといけないというのが難しかったです。 これは私の精神が弱く、私にも問題があったのかもしれませんし、辞めたのは自分の選択なので仕方ないのですが、次のバイトを探すのも怖くて、勇気が出ません。 友達からドンキのバイトをおすすめされ、家から自転車で5〜7分程度だし、応募してみました。 おすすめの理由は、バイトに残業させる事がないし、人も多くて個性的な人も普通に居たりして、自分が変だなって意識薄れると思う。品出しや事務もあるから接客しか経験ないならやってみたら合うかもよ。との事でした。 事務未経験ですし、長く続いたバイトも1年半とかなのですが、事務で応募しました。 来週面接の予定です。 どうかこんな私に勇気の出るようなお言葉を下さると嬉しいです。

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おすすめのバイトを紹介するのかと思いましたが、質問主様は背中を押されることをお望みだったのですね。 文章拝見しました。いつもはこういった回答をしないのですが、ぜひこれは気持ちをお届けできればと思い、筆を取らせて頂きました。ご自身のご病気と向き合いながら懸命に生きる姿、素晴らしいです。 これは私の経験則なのですが、タピオカ店などの飲食よりもドンキホーテなどの販売業の方が、レジ打ちは1度慣れてしまえば脳死で作業ができますし、無理にスタッフ同士のコミュニケーションを求められることがないのかなと思います。(飲食系はピーク時などスタッフで情報共有&連携しないと詰むので) なので質問主様が今回応募されたドンキホーテについてもし採用されたなら、以前のタピオカ店よりも断然働きやすいと思われます。(ただ事務業となると経験したことがないので分かりませんが、品出し・レジ打ちは気楽に出来ると思います)それに質問者様が仰る通り、うちの近くのドンキの店員さんは夜なんか凄く印象的な人が多いですし(深夜の方が人目を気にしないで働けるんでしょうかね)、障害があっても個性負けしそうではあります笑 それと精神疾患を抱えた方の生き方に詳しい訳では無いので、失礼でしたら申し訳ないのですが、一応、雇用契約を必要としない就労支援B型事業などの就労支援もあるようなので、実際に働かれてみて苦痛を感じたらそちらの方に掛け合ってみるのはどうでしょうか。実際に事業所で働かれていた方々と話す機会があったのですが、統合失調症やうつ病などを抱えた方同士でも楽しく作業したりお話したり(その日の気分次第もあるそうですが)、働くことよりも交流を通して社会性を営んでいる印象だったので、賃金が安くなってしまうことに目をつぶれば良いかも知れません。 そして最後に>>精神が弱いうんぬんありましたが、今の時代、誰でも精神を病む時代です。加えて「こども部屋おじさん」などの働かない人もいる中で、社会の荒波にもまれながらも、ご自身の意思で生きているあなたは本当に素敵ですよ。万一来週の面接が不採用になったり、採用されてから辞めることになったりしても、貴方様の生き様を素晴らしいと思った人が、このようなネット上のやり取りとはいえ、確かにいた事をどうか心の隅にでも置いておいてください。 正直、質問者様の文章読んでる途中でなんて健気なんだろうとうるっと来ちゃいました笑。 結果はどうあれ、良い居場所に巡り会えること心よりお祈り申し上げます。 (1つ気になったところが>>長く続いたバイトも1年半〜という箇所はタピオカ店とは別のお話でしたか?アルバイトであれば1年半も続けたのは根気があって凄いと思うのですが、もしタピオカ店ではないのであれば、そちらにまた再応募などは考えてないのでしょうか?純粋に気になりまして、、、)

  • 頑張りましたね。 自分が希望していた時間よりも長くされるというのはありえないですし、7時間も…それは凄いです。 でもバイトをやれたことはあなたの第1歩です。そしてドンキでバイト応募したのですね!それはまたまたの勇気です。自分をたくさん褒めてあげましょう。小さなことでもね(´˘`*) 自分は発達障害だからとか精神障害を持ってるからできないに決まってるみたいな、自分の病気を否定してしまうのは絶対ダメです。自分の病院を認めて何でも恐れず挑戦してみることが大事です。 何より頑張ったら沢山褒めてあげてください。 面接頑張ってください! 深呼吸忘れずに。 (タメ口の部分と上目線が入ってて申し訳ないです)

    続きを読む
  • そんな大変な中、やろうとしてるだけでも充分偉いです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる