教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ラグビーやアメフトに関心を持ち始めました。野球やサッカーは、幼少期から始めないと一流になれる可能性は低いですが、ラグビー…

ラグビーやアメフトに関心を持ち始めました。野球やサッカーは、幼少期から始めないと一流になれる可能性は低いですが、ラグビーやアメフトは高校から始めても一流になる人も少なくありません。これはなぜでしょうか? 就職活動の企業受けもいいし、大学から始めたら体育会系扱いにもなりますか? みなさんの考えを聞かせてください。

84閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 体が大きければラグビーを始めるのはおすすめだと思います、今ラグビーをしていますが、小さい頃にラグビーで人に当たる感覚を覚えたら大きくなった時にはしっかり当たって勝てる選手になります、他の人より有利になるのは間違い無いです、それに小さい頃からラグビーをしてる人は大体強豪校に行きたがるので、その強豪校で活躍してたってなると就職ではかなりの強みになります。

  • 人口と競技環境の問題かと、日本人(日系は除く)でNFLやNBAに所属した人は数える程だと思います、因みの米国ではそもそも幼少期から1競技という考えではなく、夏は野球、冬はアメフトみたいに複数競技を季節により活動するスタイルです。尚、今は知りませんが、京大アメフトは経験者ゼロ、日大や関学は中学校からの経験者、同じ土俵で戦えるのは何かちがうのでしょう。

  • ラグビーは現代においてはかなり少数派になっています。現日本代表でも田村優ぐらいで、その田村も父親がラグビー選手の血筋ですから、たまたま高校や大学でラグビーと出会って急成長するという例はほとんどないですね。

  • 他のどんな競技にもまして、スキルやテクニックよりもフィジカルや身体的特性(体格や身体能力)がモノを言う競技だからでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる