最近は、関西学院大学、近畿大学が該当しますね。両方、河合塾偏差値で52.5~入れます。
過去半世紀にわたって挙げられた大学を見続けていますが、 長年の総合評価は以下のとおりで間違いありません。 非常に高学歴(とても賢い) ⇒ 関西学院大学、同志社大学 高学歴(賢い) ⇒ 関西大学、立命館大学 やや高学歴(やや賢い) ⇒ 甲南大学 つまり、関西大学と甲南大学の差はそれほどなく、その間にある大学はありません。甲南大学と同格の大学は、関西では神戸女学院大学・京都女子大学・同志社女子大学の関西私大の女子大御三家でしょうね。
なるほど:1
関関同立ができる以前は、関大は、キンコンカン(近甲関)か、ポンキンカン(本近関)のどちらかで括られていました。 『間違いだらけの大学選び』では、栗本慎一郎が、「何事もあらわな表現を好む関西人が、この3校をきんこんかんと呼んだ」と紹介しています。 関関同立が生まれたのはそのあとです。 関関同立という大学群は1971年に誕生しています。大阪の夕陽丘予備校が、地元に生徒が志望校にするような難関大学が無いのは、生徒集めの都合上まずいから、という理由で同志社・関学・立命館に無理やり関大をくっつけたのが発端です。しかし、1971年時点で採用した予備校は、考案元である夕陽丘予備校だけで、それから70年代後半にかけて普及しました。 夕陽丘予備校校長の言によれば、シビアにレベルでみたら、同志社・関学・立命館のワンランク下の関大を無理やり同じ括りに含めて、「この四校が関西の難関私大だということにしてしまおうや」、という感じでつくられたものとのことです。最初の関は関大と定義付けられており、あいうえお順というのを建前にして、意図的に関大を先頭にして、関大を応援し、格上げするためにつくられた括りになっています。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
河合塾(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る