教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関関同立の関西大学は高学歴で賢い大学といわれていますが、一方で甲南大学は賢くなく学力が微妙です。

関関同立の関西大学は高学歴で賢い大学といわれていますが、一方で甲南大学は賢くなく学力が微妙です。関大と甲南はかなり差があることは明白ですが、関大と甲南の間にある普通レベルの大学は関西にはないのでしょうか?

2,155閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    最近は、関西学院大学、近畿大学が該当しますね。両方、河合塾偏差値で52.5~入れます。

  • 過去半世紀にわたって挙げられた大学を見続けていますが、 長年の総合評価は以下のとおりで間違いありません。 非常に高学歴(とても賢い) ⇒ 関西学院大学、同志社大学 高学歴(賢い) ⇒ 関西大学、立命館大学 やや高学歴(やや賢い) ⇒ 甲南大学 つまり、関西大学と甲南大学の差はそれほどなく、その間にある大学はありません。甲南大学と同格の大学は、関西では神戸女学院大学・京都女子大学・同志社女子大学の関西私大の女子大御三家でしょうね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 関関同立ができる以前は、関大は、キンコンカン(近甲関)か、ポンキンカン(本近関)のどちらかで括られていました。 『間違いだらけの大学選び』では、栗本慎一郎が、「何事もあらわな表現を好む関西人が、この3校をきんこんかんと呼んだ」と紹介しています。 関関同立が生まれたのはそのあとです。 関関同立という大学群は1971年に誕生しています。大阪の夕陽丘予備校が、地元に生徒が志望校にするような難関大学が無いのは、生徒集めの都合上まずいから、という理由で同志社・関学・立命館に無理やり関大をくっつけたのが発端です。しかし、1971年時点で採用した予備校は、考案元である夕陽丘予備校だけで、それから70年代後半にかけて普及しました。 夕陽丘予備校校長の言によれば、シビアにレベルでみたら、同志社・関学・立命館のワンランク下の関大を無理やり同じ括りに含めて、「この四校が関西の難関私大だということにしてしまおうや」、という感じでつくられたものとのことです。最初の関は関大と定義付けられており、あいうえお順というのを建前にして、意図的に関大を先頭にして、関大を応援し、格上げするためにつくられた括りになっています。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 関大も甲南も高学歴ではないですよ。 そして関大と甲南に差はないです。 入試当日の運と所属高校の保有する指定校推薦の枠の数で差がつく程度でどっちもギリギリ大学と言えるラインでしかないです。 高学歴とは京大、阪大、神大、公立大…etc付近のことを指します。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる