教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生です。 将来は自動車メーカーで開発とかの仕事をしたいと思っています。でも、成績は良くないので地元トップの高校には行…

中学生です。 将来は自動車メーカーで開発とかの仕事をしたいと思っています。でも、成績は良くないので地元トップの高校には行けそうもないです。そうすると大学も良いところには行けないと思います。いろいろ調べてみたところ、2つの案が出てきました。 どちらの進路が最適でしょうか? ①工業高校から自動車メーカーに就職して工場勤務からオフィスの勤務に昇格する。 ②普通科の高校から低ランク大学に進学して地元国立大学の大学院にロンダして自動車メーカーに就職する。 可能性が高いのはどちらだと思いますか? 勉強して良い大学に行けという回答はご遠慮ください。それができれば1番いいことはわかっています。

続きを読む

515閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(18件)

  • ベストアンサー

    1というのはないと思いますよ。 高卒で自動車会社に就職=一般職、専門職、です。開発職は総合職=大卒 ですから、そちらへの転換、というのはないのではと思います(そういう例がある自動車会社がある、ということをあなたが知っているなら、そういう会社があるのでしょうから無視してください) 高卒で自動車会社に就職=ラインで働く(ブルーワーカー)とか、自動車整備工、みたいなもの(本社ではなく、販売会社、などになる)になるのではと思います。 2 については可能ですが、大学院がそんなに簡単だと思わないほうがいいですよ。(専門科目についての試験もあります。大学で研究してきたものの発表もあったりします。また、どの教授の研究室を希望するか、を指定して受験です)

  • 工場勤務からオフィスの勤務に昇格は まずありえない 設計と工場での製造は別物

  • 中学生の時に車のデザインとか何かをしたいと思って、ある部分の研究開発の仕事に就きました。車も買って、車好きが集まる所にも顔を出し、自動車関係の人と親しくもなりました。 2択なら2で。大学は出てないと…。 選択肢増やしていいなら、車の開発はトヨタとか日産に入らなくてもやれます。なので好きな車メーカーの関係の企業か大学の研究員に入ると良いかと。

    続きを読む
  • 実社会を知らずに、学歴や肩書だけ見て想像でしか話していない人の 回答に踊らされているような感じを受けますね。 まず、 >自動車メーカーで開発とかの仕事をしたい あなたがやりたい「開発」は、 トップクラスの大学院で勉強しないとできないような内容だったり、 あなたが「スーパー開発者」になりたいとか、 そういったスーパーマンを目指しているのですか? 確かに、車の開発に関わる社員の中には トップクラスの大学院でハイレベルの知識・技術を身に付けた人も 数多くいます。 質問者さんはまだ中学生で、知識も少ないでしょうから 車の開発は一流大学を出た頭の良いひとしか出来ないと 考えているかもしれませんが、 (質問者さんが目指すキャリアが「これ」なのですか? たしかにそういう開発者も一部にいますけど) 少なくとも、ただ勉強ができる人が頭の中で考えた車が 売れるようなメルヘンの世界ではありません。 一口に「車の開発」といっても、仕事の幅はとてつもなく広いです。 車全体のデザイン、エンジンの設計・開発、安全性能の向上、 といった車の目かの部分の開発以外にも、 現場の製造技術、品質管理のような製造工程の側面から 車の開発に関わる人もいれば、 協力会社や大学などの教育機関との連携や 販売のデータや新技術のトレンドや技術の動向にアンテナを貼って 次に開発する車にどう活かすかを考える仕事 それこそ、検査技術やテストドライバーのように 形になった車を、実際に社会に送り出すための仕事など。 特に、日本の企業は、チームプレーの文化だったり、 現場重視の企業風土が根強いので、 それこそ、高卒で現場で叩き上げた技術を持った人というのは ただ現場で一生を終えるのではなく、 開発や生産管理(自動車メーカーの花形部門)といった部署での 活躍の場所があります。 少なくとも、開発の仕事=オフィス勤務というのは 数多くある開発の仕事のごく一部でしかありませんし、 逆にオフィス勤務しかしない開発者がエライみたいに 現場のことを見下すような人間は、自動車会社にとっては 居てもらっては迷惑な社員でしかありません。 また、学歴ロンダリングで楽してなんとかなると思っているのであれば そういった甘い考えは捨てた方が良いです。 三流大から国公立の大学院を目指すくらいなら、 工業高校推薦で国公立大に進む方が、企業の印象も良いかもしれません。 また、ここ数年、現場系の技術者不足で、 まともな工業高校の機械系の卒業生の就職が絶好調で、 そこらへんの国公立大からだと入社するのが難しい大企業に 数多くの生徒が就職しているのを知っていますか? 特に、多くの自動車メーカーだったら、トヨタの企業内大学のように 高卒社員の強化を行うような仕組みもあるので 質問者さんが、現場の仕事を見下すようなバカ野郎でなければ 自分の努力次第で、将来開発に携わるチャンスも開けてきます。 >勉強して良い大学に行けという回答はご遠慮ください。それができれば1番いいことはわかっています。 その一番いいことができないorやらなくてよい理由は何なのでしょうか? 地域トップ校はともかく、それなりの努力をすれば 国立大も現実的な高校というのもあると思うのですが、 そういった高校を目指してはいけない理由は何かありますか? もしくは、質問者さんが今のレベルで行ける高校でも 年間1~2人は国立に行けるのですよね。 そこを目指さない理由は何なのでしょうか? それらを含めたもっと大きい問題で 今のうちから、高校受験や高校進学後に最初から、成績を上げることや 困難な問題から正面からぶつからずに、逃げ道探しをするような人に 開発の仕事が務まると思いますか? もしかしたら、「くるまのかいはつは だいすきなので すきなことだったら いっしょうけんめい がんばります」 みたいな小学生みたいなことを言うかもしれませんが、 中高の勉強や受験は、基本的に正解や答え方がわかっている問題を 勉強するのですが、 開発に限らず、仕事というのは、答えのない問題、 答えにたどり着く方法が無い問題にぶち当たります。 たとえば、車のCO2使用料を○○%削減する車を開発する といった場合、現在の技術では実現不可能な問題です。 しかも、自動車産業というのは、世界中の自動車会社が 熾烈な競争を続けている世界なので、 実現困難な目標達成のために、死ぬほどのプレッシャーと 戦わなければいけない場面もたくさん出てきます。 とくに自動車の場合、関連する分野が広いので、 「ただ、すきな研究開発を気楽にやればよい」だと、 会社どころか関係する協力会社や研究機関、大学で働く 数多くの社員やその家族の生活に関わってきますし、 チームプレーなので、仕事の期限だったり、 大目標→中目標→小目標といった小さなテーマでも それを実現するために、それこそ寝食を忘れて 仕事をしないといけない時期もあります。 そんな中で、現実の問題から逃げることを真っ先に考えるような人が やらかしてしまったのが、最近ニュースになっている 某トラックメーカーの調査資料の改ざん問題だったりします。 質問者さんが車を買う消費者の立場だったり、 工場で一生懸命作った車を売る人だったり、 少しでもで品質の良い車を作りたいと製造現場で日々のカイゼンを 積み重ねている行員の皆さんだとしたら、 そんな車を買いたい、自信をもってお客さんに売りたいと思いますか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる