教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60歳定年後は今の勤め先に再雇用で残るのではなく他で仕事を探そうと考えており、実務経験がなくても仕事に結びつくような資格…

60歳定年後は今の勤め先に再雇用で残るのではなく他で仕事を探そうと考えており、実務経験がなくても仕事に結びつくような資格の取得を考えてます。いろいろ調べてはいるのですがどれも一長一短あるようでなかなか定まりません。何かおすすめの資格はありますでしょうか?ありましたら教えていただきたいです。経験談も大歓迎です。

250閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • 年齢高いのは不利だと思います。未経験で、年はとっている。まわりは扱いづらそうです。同じ未経験なら、若い方採用します。 旧ホームヘルパーなど、やりたがらない仕事ならあるかと思います。

  • 事務系なら簿記2級程度、エクセル等が使いこなせるなら 電子帳簿システム導入のため70歳まで。 スキル系ならフォトショップ、イラレ、動画編集も70歳くらいまで。 今後、募集予定です。

    続きを読む
  • それ相応でないと難しい。資格と人脈、経営陣の相談出来れば大丈夫です。 最近65くらいの方来ました。社労士行政書士ありました。 知識はかなり豊富でそれだけでリスペクト 人脈は取引先拡大出来、経営陣もコミュニケーション活発になった。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >>実務経験がなくても仕事に結びつくような資格 → そのような資格が有れば皆さん取得します。 資格取得ならば現在の仕事の延長線一択です。総務なら社労士、経理なら公認会計士等です。資格云々ではなく取引先等に強力な人脈があってお誘いがあった場合は再就職が可能かも知れません。 雇用側が高齢の中途採用者に求めるのは即戦力すなわち豊富な経験です。年齢的に人材育成の対象外です。昔のような資格の名義貸しができる時代ではありません。実務経験がない資格を所持していても役に立つのは運転免許くらいで結局誰にでもできる単純作業以外選択の余地はありません。 ハロワ等で求人を検索しても保育士、看護師、薬剤師等の師士業であっても「経験不問」は見かけません。稀に自治体の会計年度任用職員で短期間(産休代用等)の募集があるくらいです。貴方は全く経験のない老司法書士に家の登記を任せたいですか?臨床経験のない老医師の診察を受けますか?経験不問の求人があるのは超絶人手不足の業界のみです。介護系、簡単な配送、工場の検品等しか無いのが現状です。62歳位まで養成可としたタクシー会社もあります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる