教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。 国家資格の難易度について こちらのサイトでは 難易度Dに普通免許、栄養士、司書 難易度CにIパス、看護師…

大学生です。 国家資格の難易度について こちらのサイトでは 難易度Dに普通免許、栄養士、司書 難易度CにIパス、看護師、調理師 と記載されていました。 食品衛生管理者と普通免許が最下難易度のDを妥当だとします。 とはいえ、食品衛生<普通免許かと そこで、 普通免許<Iパスは何とも言えませんが、 司書<Iパス これは納得行きません。 さらに、 Iパス如きが看護師、調理師と 同レベルであることも納得行きません。 栄養士<調理師は納得できます。 分野はかなり違えど、栄養士<Iパスですら 可笑しいように思えてしまいます。 IパスはZ世代であるからこそ、 比較的簡単に感じてしまうのでしょうか? Iパス如き2週間の勉強でいけると考えると 普通免許2週間は難しいのでは…? 個人的には費用面を除いて、 食品<普通免許=Iパス<司書<栄養士<調理師=看護師だと思っています。(調理師、看護師の難易度の違いは不明なので=) https://newtongym8.com/kokkaranking

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般的に世間で出回ってる難易度ってアテになりませんね。 特にユーキャンなんかは、自分とこの講座をPRしたいので、難易度とか合格までに必要な学習期間なんて全く信用できません。 下記サイトが私は一番信頼できると思ってます。 https://moguchan.info/entry3.html 週刊新潮の取材も受けた信ぴょう性の高いサイトです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 食品衛生責任者は国家資格ではないです。栄養士も国家資格ではないです。 管理栄養士は国家資格ですが・・・ そもそも国家資格ではないものが入っている時点でおかしいと思います。

    続きを読む
  • 受験制限のある資格と制限のない資格では単純比較できないはずですが どれもまとめて試験の合格率を主に見ているのでしょう また、難易度を評価する方のバイアスがかかります 評価者にとって強い領域は難易度を低く評価しやすいです 特に合格した試験はさらに低く見がちです 難易度表を見るときは 分野の違う資格同士の難易度差は簡単に出るものではないことを念頭に置いて 参考程度にとらえるべきです 突っ込むのは控えめにしてあげてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる