教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

例えばの話ですが、大企業勤務で、転勤の辞令が出た際に、断ることは、可能なのでしょうか?

例えばの話ですが、大企業勤務で、転勤の辞令が出た際に、断ることは、可能なのでしょうか?アラサー女性ですが、それなりに大きな会社で働いています。ただし、わたしの会社は外資系なので、転勤は、ありません。 あまり組織のルールを分かっていない女性から「仕事が大変なら、無理なことは無理と断っても良いのよ」なんて言われましたが、いやいや、仕事だから、基本的に、依頼されたものは、納期を守り、提出するのが、当然ですよね。 なんか、そんな「嫌な仕事は断れる」みたいな、緩い感じで、大きな組織では、仕事できなくないですか? 例えば、最初から、転勤が嫌なら、転勤ありの大企業に来るな、って話だし、なんというか「会社にいても、嫌なことは断われる」みたいに、甘い世界ではないですよね? 転勤が嫌なら、その会社は辞めて、転勤のない会社に入るのが普通なのではないでしょうか? ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

続きを読む

165閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    考え方の問題で、その人物に交渉力があるのであれば断ればよいと思います。 優秀な人材は常に複数の選択肢を準備しています。周りを見ていれば、自分にも転勤が来るかどうかは事前に予想がついています、 どうしても嫌な異動であれば、事前に対策を練っているでしょう。 例えば、転職とか断る理由とかです。 会社としても、失いたくない人材なら妥協します。 日本の雇用慣行では、生涯雇用を保証する代わりに、「どこでも、いつでも」という働き方で、一生の雇用保証という強い負担を会社が受ける代わりに、社員に強引な業務命令を課すという特権をもっていました。 この依存関係がそもそもの間違いです。 会社依存で終身雇用の状態では交渉力はありません。 替えの利かない人材なら交渉可能です。本来、会社と従業員は対等の関係です。優秀な人はサクっと会社を辞めたりしますよ。

  • 転勤は業務命令ですから、原則、拒否はないものです。 ただ本人の事情を考慮して、一応は打診する。。。ということはします。 しかしながら、転勤人事、って内示が出た時点では社内確定事項。 内々示でもほぼ人事上は確定しています。 つまり本人以外の周囲は全て決定した事項です。 それを断る。。。というのは自由と言えば自由ですが、その人事を最初からやり直すというのは会社にとって一大事です。 社員1人を異動させるには、ドミノ倒しのように複数人の人事異動転勤が必要です。 その人の異動の影響で異動する人がもし異動承諾していてもやり直しが必要になります。 転勤を拒否されると、異動を推した上司のメンツは潰れますし、人事部門もあちこちの部署長に頭を下げて回って修正を短時間でやる必要ができてしまい、結果、転勤拒否者が恨まれることになります。 それ故に、過去から、人事異動を拒否する人にはその後、数年間〜数十年間は転勤や昇進、昇格の声は掛かりません。 下手をうつと、その後の出世はない。。。というのが一般的です。 女性社員で、私は一番底辺で給料さえもらえれば文句はない。。。という人であれば、人事異動、転勤は拒否すれば良いでしょうが、一般的には転勤拒否は不利益になるのは致し方ないことだと思わざるを得ません。 それが嫌なのであれば、転勤がない会社に転職するしかありませんね。

    続きを読む
  • 可能ですが、より苦しい立場においやられます

  • 就業規則に「転勤ありき」等の文章が 記載されていて、もし断ったとしたら 業務命令違反として処罰対象になる会社は 多いです。 本人が病気だとしても、 「転勤先の病院でも大丈夫だよね?」 として認められませんし、 処分は退職レベルの所もあります 唯一の対象外は 親の介護がある等ですが、 それには要介護○以上である等の 条件がありハードルは高いです 転勤をしたくないのであれば、 質問者様の言われる様に、転勤のない会社や 派遣さんやパートさんに落ち着くのが逃れる 方法かと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる