教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在FP3級の勉強をしています。 金融資産運用の章をやっているのですが、 「米国の金利が上がると米国にお金を預けよう…

現在FP3級の勉強をしています。 金融資産運用の章をやっているのですが、 「米国の金利が上がると米国にお金を預けようとする」と書いてあるのですが、お金を預ける(=借金させる)→金利が上がってるので利子が大きくなりお金が増える で解釈はあっていますか、、? 理解力があまりなくて恥ずかしいのですが間違ってたり補足があったりしたら教えていただけると嬉しいです。。

続きを読む

111閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わかりやすく言えばその解釈でもいいと思います。 今の円安ドル高がまさにそれです。 米国の金利の引き上げがあり、日本では金融緩和政策の ためゼロ金利やマイナス金利とすれば、日本円を持っていても 価値はないと投資家は判断します。当然円を売ってメリットのある ドルを買います。 結果ドル高になりますがFRB(中央銀行)に お金は集中して市場にはお金が流通しません。市場のインフレ (お金の余剰)を抑えて物価高を抑えるというのが今の米国の 政策です。一方今の日本の物価高の原因はインフレではなく、 円高、エネルギー価格高による輸入価格の上昇によるのが原因です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる