教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

母子家庭です。今は非課税世帯ということで母親は税金を払っていません。仕事も辞めており、失業保険と父親からの振込で来年の春…

母子家庭です。今は非課税世帯ということで母親は税金を払っていません。仕事も辞めており、失業保険と父親からの振込で来年の春までそれで生活しています。自分は来年からアルバイトで月10万稼ぎたいと思うのですが、年に120万となり103万を超えてしまいます。 親の扶養からはずれるらしいのですが、非課税世帯の家庭はどうなるのですか? 一応別れた父親の年収が1060万くらいでした。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 住民税非課税世帯は、前年の収入が少なく翌年度の住民税が世帯全員非課税の世帯のことです。 今年はあなたもお母さんも課税所得がないので、来年の住民税も非課税で、非課税世帯です。 来年の春に母親は失業手当手当の給付が終わり再就職するのでしょうか? あなたは4月から月10万アルバイトするのなら、12月までに支払われる給与は翌月払いなら70万、当月払いなら80万なので来年は扶養内で、 母の扶養控除がなくなり税負担が増えるのは2024年1月からです。 2024年の住民税は、来年の母の収入次第です。

    続きを読む
  • 扶養というのは納税してる人の場合の話です。 親の母親の稼ぎが無いのに扶養を持ち出すのは呆れるしか無いね。 扶養というのは納税してる人の減税の制度です。 納税してない人に減税は無い。 稼げるだけ稼ぎましょう。 そもそも、非課税世帯だからって何? 何か特権でもあると思ってるの? 貧乏なら、稼げるだけ稼ぐものだよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる