教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

当方、電気工事士の資格は保有しておりますが実務経験はございません。

当方、電気工事士の資格は保有しておりますが実務経験はございません。この度自宅のコンセントの増設に伴い既存の下側のコンセントより新設予定の上側に配線を行なっております。分解した所、既存のコンセントが画像の様に配線されております。 電源が来ていない下側の2本の配線を外して、新設するコンセントの配線を接続したら給湯器の電源が入らなくなってしまいました。 どの様な配線を実行すればよいのか教えて頂きたく質問致しました。どなたかよろしくお願い致します。

続きを読む

77閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 「電源が来ていない下側の2本の配線を外して」 画像が無いので想像と言うか、一般論です。 正しい施工をされていれば、不用な配線はされていないので、外してはダメです。 どの線が不用と判断されたのか分かりませんが、資格は返納されるのが良いですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 外した線を新しいコンセントの方にに挿し、コンセント間に新たに配線し、それぞれに挿す。

  • 画像が見えないので憶測ですが。恐らくコンセントの下に繋がってたのは給湯器のコンセントへの渡り配線だと思います。新たに配線した線と外した線と髭線(20cm位)を3個用ワゴで黒と白をパラジョイントしてヒゲ線をコンセントに繋げば良いと思います

  • 電気工事士の資格試験実技に出てくる ワゴコネクタ等で分配すればいいだけでは。 電流許容量をオーバーしていなければ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる