教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士試験に使える電卓に必要な機能として、色々サイトに書かれていますが(12桁、早押し機能、メモリー機能etc)、優先さ…

会計士試験に使える電卓に必要な機能として、色々サイトに書かれていますが(12桁、早押し機能、メモリー機能etc)、優先されるものから順に教えてほしいです。この機能がないと使えない、これはあったら便利なだけで使う頻度は高くないなどです。 また、機能以外の面で選ぶ際に気にした方がいいところはありますか?手の大きさに合うように、というのは聞いたことがあります。それ以外にもあったりしますか?

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、優先されるものについてですが、無理にでも優劣をつけるなら、 早押し機能>メモリ機能>12桁 かと思います。 普通であれば、メモリ機能や12桁が選ばれそうなところなんですが、この早押し機能は当たり前すぎて取り上げられないだけかと思っています。会計士試験等では、短時間に大量の計算を行うので、実は、この早押し機能が一番大事なのでは?と思っています。ただ、いずれの機能も重要であることは変わりないです。 また、機能についてですが、まず前述の機能はあって当たり前、必須だと思います。加えて、サイレントキー仕様も気に入っています。押した時の「カチカチ」音が違うので、自分も他の人にも優しいかなと。もちろん、力強さによっては意味がないのですが。他、割引計算やルート、日数計算等もありますが、この中では割引計算くらいしか高頻度で使用した記憶はありません。 最後に機能面以外です。よくあるのは、質問者さまもコメントの大きさです。探すと大小様々、かなりあります。好みもありますが、持ち運びやすさで選ぶくらいでよいと思いますよ。 最近ではスタイリッシュなものもありますが、基本はCASIO、SHARPが機能的にも値段のラインナップ的にも安定している気がします。4,000~5,000円の価格帯であれば、前述の機能は基本カバーしていると思うので、あとはいろいろ見て選ばれればよいと思います。以下、電卓に関する疑問質問まとめの記事です。ご参考まで。 https://cpa-map.com/post-1183/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる