解決済み
社労士試験について教えてください。今年の試験も来週日曜に迫ってきましたが、SNSなどで社労士試験に向けて頑張っている人を見ていると、何度もチャレンジしている人を多く見かけます。大半の方がまじめに熱心に勉強されていて、不合格に終わった年でも合格レベルにいながら選択式の労一で足切りの憂き目にあった方が多いように思います。 一般常識もきちんと対策をして試験に臨んだ方も多いでしょうに、特に労一は運の要素がそこまで大きいものなのでしょうか。 また、選択式のあと1点で泣いたという方がいらっしゃったら経験談もお聞かせ願えたら幸いです。(どういう心境で再チャレンジしたのか、あるいは諦めたのかなど)
458閲覧
労一は一般常識なので、奇問に遭遇しても慌てず、 平常心で考えることです。 普段から考えて問題に取り組む必要があります。 丸暗記では合格できない資格です。 私は令和元年合格です。 少し長いですが、試験日当日その労一選択の実況録です。 過去問集お持ちでしたら、お手元に置いてご確認ください。 ---------------------------------------------------------- 1.技能検定 合格すると 技能士 のはずだけど、 熟練工、技術士は全く別物、⑭技能検定士 かもしれん。 そこに、新聞朝刊1面の下部によくある書籍や通信教育広告の画が 思い浮かび、いつしか「技能士」という大きな文字を見ていた記憶が 蘇る、 ⇒⑮を選択。 続いて、若者って何歳未満????? 30歳未満だと、対象者は20代のみ、ってことになる、 社会人になってまだまだじゃない、受検者少なくないか? 35歳未満、結婚して子供もできてなにかと物入りの この世代にも受検料、助けてあげようよ! ⇒⑦選択 2.昨年まで勤めていたメーカーが⑳なでしこ応援企業に指定されていた、 が自分が設計した製品にそんなマーク貼ってない。 ⑯くるみん、⑲プラチナくるみん ⑫えるぼし ん、えるぼし、どこかで受けた模試の解説で聞いたような、 ⇒ ⑫選択 心が折れる職場(ゆえに退職して社労士目指す)だったけど、 初めて、辞めてから役に立ったぜ! 3.女性有業率 これは確信持って ⑱(すべての年齢階級で上昇) 何度も白書対策でやった。起業者総数に占める女性の割合、う~ん 確か女性活躍推進とか言う割にまだ少ない印象があった、 そう男8割、女性2割だった、...と思う。 ⇒ ②選択
なるほど:1
労一もそうですが、選択式は運も必要です。1000ページを超えるテキストが頭に入っていても、出題のあった範囲の1ページ分の知識が抜けているだけで不合格です。奇問のせいで救済に掛からないということもあります。選択は基本的な部分からの出題が中心とはいえ、合格レベルにある人が複数回受験になるのは仕方がないでしょう。私も1点不足で不合格になったこともありますが、こういったレベルになると1000時間くらいの勉強量があります。ここで止めようとはなりません。諦める人はそもそもの勉強量が少ないか、点数が思ってた以上に伸びなかった人だと思います。
なるほど:1
選択の労一は救済点が入ることが多いので、救済されれば運良く合格できて、救済されなければ運悪く合格できなかったということでしょう。 また、 他の科目に比べて 学習量が多くて数字が多く覚えにくい 科目ですから、得点効率が悪いのです。 まずは得点効率が良い年金などの科目を優先して 総合点アップを目指しますから、得点効率が最も悪い一般常識は学習が後回しにになりがちで苦手になります。 こういった試験の 偏りが影響しているのでしょう。 まずは 択一式試験の方が合格レベルに達しやすいですから それを 突破し、次に選択式試験の突破を目指すのがセオリーです。 スクール同期生で 上位成績者は順当に合格しているようでしたので、 両方突破する力がつけば順当に合格するものだと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る