教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就労移行支援事業所で働きたい4年生大学の経済学部に通う2年生です。生活支援員か職業指導員を希望しています。

就労移行支援事業所で働きたい4年生大学の経済学部に通う2年生です。生活支援員か職業指導員を希望しています。大学期間中にやっておいた方がいいこと、取得しておいた方がいい資格、意識しておいた方がいいこと等あれば教えて下さい。 自分も精神病を患っており、そういう人たちに寄り添うスキルを身につけるため、精神保険福祉士の資格をとろうと思っています。 そのため、卒業後は一般養成施設で勉強しようと考えています。 それまでの在学中に点字、手話を覚えることは出来ると思いますが、他にもやっておいた方がいいこと等あれば回答お願いします。

続きを読む

153閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • こんばんは。 就労移行支援事業所でサービス管理責任者 兼 管理者を務めているものです(精神保健福祉士・社会福祉士 所持) 色々と先の事を考えて、勉強しているんですね。 意欲があってすごい! これからたくさんの経験をしていく学生さんなので、生活支援員を目指すか、そういう役割を学ぶ方が良いのかなと感じます。 ※就労移行事業所での 職業指導員や就労支援員は、どうしても仕事経験やビジネスマナー、企業や学校との連携や調整などのスキルを求められるため※ また、 目指す就労移行事業所も 精神の方や発達障害者の支援を主にしているところが良いのかもしれませんね。 そうすると知識や経験が活きるかと。 また、就労移行支援事業所で働きたいなら ジョブコーチとか 地域障害者職業センターでの就労支援 も勉強すると良いと思います。 https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000822241.pdf そして、 できたら精神保健福祉士を取る予定なら、 早めにが良いかなと。 というのは、働く前に希望が通れば就労移行支援事業所で実習ができますから。 そうすると学ぶ事がハッキリしてきます。 今、私達がそのような時期です。 社会福祉士を目指す大学生(通信大学も含む)が2名来て、私たちの事業所で就労支援も学んでいます。 私たちのところは障がいは一元化しており、色んな種別の障がいの方がいます。 そのため、学ぶ幅は広い範囲かと思います。 聴覚障がい+知的+内部障がいの方もいます。 精神の疾患があっても知的にボーダーの方もいます。 知的障がいと発達障がいの重複の方も増えています。 身体に障がいがあっても、高次脳機能障がいがあり精神保健福祉の分野にあたります。 質問者さんのヤル気は本物かと思います。 そのため、目標ややりたい事をもっと具体的にするために、学校の進路相談に相談する 就職先を早めに探して、できたらボランティアでそこの職場に体験入社し理念や雰囲気を知ると良いですね。 お互いに頑張りましょう(^^) 応援しています。 乱文駄文失礼しました。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 就労移行支援事業所って精神障害の方が多いと思います。 生活支援員って相談支援事業所の職員ですか? 市町村の地方公務員で生活保護の人のサポートをしてる人? 生活相談員なら老人ホームの人ですよね。 職業指導員ってハローワークの人ですか? 点字、手話って視覚障害の人・聴覚障害の人のサポートがしたいの? と私の少ない知識で突っ込んでみましたが、 福祉分野の仕事もいろいろあって まずどれがしたいのか明確にすべきだと思います。 どれか一つ選んだだけで、それになるにはって調べて、 どんな職業か知りたければ、それに関する本を読んで、 それに必要なことを考えていくだけで膨大なことが出てきて、 こなすだけであなたの財産になると思います。 残念ながらあなたの文章からは何もやりたくないのね、 って見えますし、それなら大学時代は好きなことをした方がいいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる