教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校三年生で就職希望です。 学校に来る求人にやりたい職業がありません。そんな中適当に決めて入るってのは企業側…

僕は今高校三年生で就職希望です。 学校に来る求人にやりたい職業がありません。そんな中適当に決めて入るってのは企業側としても願い下げだと思います。そこで学校を通さずに就活をしようか今検討中です。学校に来てる求人では建設兼運送業に入ろうと思いましたがやっぱり自分のやりたいことでは無いのです。 自分の資格は ・全商簿記実務検定2級 ・ビジネス計算実務検定(電卓)2級 ・ビジネスコミュニケーション検定 ・ビジネス文書実務検定3級 ・情報処理検定3級 などなど事務業務における数個の資格を持っています。せっかくの資格を活かしたいと思います。なので学校推薦ではなく一般で事務職につきたいと考えています。 これに対して色んな意見を聞きたいです。

補足

諸々の期限が18日で親とも話してるのですが全然まとまらなくて親自体は自分がしたいようにすればいい自分の人生なんだからって人です 学校に行かないといけないのですか17.18は予定あり行けませんので質問させて頂きました

続きを読む

152閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学校に来ていない求人の面接に行ったことあります。 まあもちろんの如く落ちました。 他の方も仰っているように学校に求人が来る=その学校から人を雇いたいということです。逆に言えば来ていないということは雇うつもりがないのです。 学校に来ている求人を1年~3年働いた後にハローワークに通って仕事を決めても遅くないですよ。 意外とやってみたら楽しい仕事とかありますよ。 どうしてもこの企業に就職したい等ありましたら教員にその旨を伝えて応募するのもいいと思います。 当たって砕けろ精神で頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生向けの新卒就活の方法は2パターンあります。 学校の先生に、指定校求人ではなく公開求人も検討したいのでシステムを教えてほしい、と相談してみましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 主流は他の回答者が記載しているように、学校に求人が来ているものから選ぶというものになります。 例外としては以下のようにYahooの採用のようなものもありますね。(ただ、相当、アピールできるものがないとまず採用されないと考えます) https://about.yahoo.co.jp/hr/potential/ それ以外ですと、もしかすると、ご家族・親族の人脈を使って、いわゆるコネ入社のような形が可能性としてできるかもしれませんね。 一旦、学校の先生に相談してみてはどうかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生から正社員を採用したい企業は、審査を受けてから高校に求人を出すルールになっています、逆に言うと「高校に求人をくれない企業は高校生から正社員を採用する気がない」わけで、自分でそこを目指しても非正規雇用で働けるだけです。 一般事務は今時「派遣社員のお仕事」なので、「高校生を正社員にしよう」という企業はなかなかありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる