教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代からプログラマーになろうとする人は、多いのでしょうか? 実際のところ30代未経験からプログラマーにはなれるもので…

30代からプログラマーになろうとする人は、多いのでしょうか? 実際のところ30代未経験からプログラマーにはなれるものでしょうか? 実体験などあれば教えてほしいです。

続きを読む

665閲覧

回答(12件)

  • こんなところで知らない誰かに「無理だよ」と言われて諦める人には無理でしょうね。なんでもそうだけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本は社会主義国家ではなく、資本主義国家です。 ですから年齢で一律に決まっているわけではなくて 教えてくれる人や会社に出会えるかどうかで 全てが決まります。 それに出会えれば、40歳でも50歳でもなれます。 逆に出会えなければ20歳でもなれません。 見習いの期間のお給料は、会社負担になりますし。 優しく教えてくれる人に出会えればいいけどね。

    続きを読む
  • ほとんどいないですよ。 よくSNSなどで独学でとか、どこかのスクールに通って結果をとかうたっているものが多いですが、あれは全体の数パーセント程度です。 その少ない中に入れる自信はどこかでつくのでしょうけれど、必ず手に職もしくは雇用してくれるとは限りません。 副業で底辺のプログラミング業を体験してみると大変だなって感じると思いますよ。 フリーランスを気取って数年目とかアピールする人も多いですけど、ほぼ素人のコードしか処理できない方も多い。

    続きを読む
  • 私は今年34歳です。 回答している中で、おそらく一番プログラミングレベルは低いので気持ち的にも参考になるかと思います。 私は15年前くらいからパソコン関係の仕事に就きたいと思い、HTMLとCSSは当時から書けましたが、いわゆるプログラミングは一切できませんでした。普通の仕事もしていてそこまでやる気はありませんでした。 今は退職して個人事業主になり、プログラミングのみは不安なので融通がきく個人事業主になったという事です。前職を生かした輸入業、あと保険という事で在宅のコールセンターです。24時間の中でプログラミングと輸入業はどの時間帯でも働けるのでそのようなところでもこの3つを選んでいます。 どれも勉強は必要ですが、プログラミングは言語の習得が必要なので、やはり毎日の勉強が必要です。これは毎日の継続です。たまに頭がパンクしそうになり、2日くらい休むと違った思考が得られて問題の解決が出来ます。 本当に分からない時は分からないので3、4時間かかる事もあり、時間を無駄にしてしまうこともあります。 そんな時は変なプライドを捨てて他の問題を解決して時間の有効活用をしてください。他の問題の時に気付く事もあるのでそういうこともあります。 感覚的に、54+54が108だとパット答えられるみたいに、コードが書けると気持ち良いのですがそこにたどり着けるように細かく、そしてカテゴリ分けしながらノートにメモする事です。スプレッドシートが良いと思います。 企業に雇われるとなるときまりがあるのでそれが出来るか、普通の企業に就職する時もかなり調べて就職しましたが、それも調べた方が良いです。 残業とか、仕事内容もあるのでコードを書いているとだんだん理解してきますが。 以外に数学は大した理解していなくても良いと聞きますが、その人がどのくらい理解してるのか分からないので多少復習した方が良いと思います。これもコードを書いているとどこを学習しないといけないのか分かってきます。 後はプログラミングを仕事にしたという事が、元々好きだから仕事にするのかでもモチベーションが全く違うので、好きだと毎日ばりばり勉強して個人で自由に仕事が出来ますし、チームで開発するとなるとコミュニケーションが必要になりますが、与えられた仕事を迅速かつ丁寧に仕上げれば評価されるでしょう。好きじゃなければ嫌いになった時のリスクが大きいので、保険は掛けた方が良いですよ。AdobeやMicrosoft製品も扱えるといいですね。 でも30代からプログラマーは無理ですよ。最低月20万は稼げないとプログラマーとは言えませんね。( *´艸`)それでもやりますか。もしなれたら頭にタコが出来るまで土下座して、小指でおにぎりを食べます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる