教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアコーディネータ、プランナーなどインテリア関係のお仕事に就きたいです。その方面に詳しい方、是非教えて下さい。

インテリアコーディネータ、プランナーなどインテリア関係のお仕事に就きたいです。その方面に詳しい方、是非教えて下さい。最近、とてもインテリア業界に興味があります。 一口にインテリアといっても、色々と分類されると思うのですが、私の目指すべきなのはコーディネーターなのでしょうか? 家が建築業をしていたのですが、ずっとその方面には興味はありませんでした。 でも小さい頃は、間取り図や家などの模型を見るのが大好きでした。頭の中にそれが浮かぶのです。 それは小さな時の話ですが、今は、特にハイクラスのホテルのインテリアなど、情緒のあるヨーロッパ系のインテリアが大好きで、そういう場所へいくとはっとして部屋の雰囲気、家具などにもとっても興味をもって調べたりしてしまいます。 こないだもデパートのショップでお洋服をみていたのですが、置いてあったドレッサーやテーブルが気になってしまい、どこの物なのかなど知りたかったのですが、店員さんに聞いても分かるわけないだろうと思い、「この家具はきっと輸入アンティークですよね?」と聞いたら「え?ええ、きっとそうですね^^」のような会話がありました。 アンティークなども大好きです。今の、特に日本製の家具にはああいう素晴らしいものなどありませんよね? しかし、インテリア関係のお仕事であれば、大事なのはもちろんセンスもありますが、それと並んでお客様のニーズに合わせること、また、コストを抑えることなどが重要ですよね。 もちろん色んなスタイルに興味はありますが、日本で結構よくあるなんの雰囲気も無いシンプルすぎる部屋のスタイルなどには興味がわきません。 インテリア業界というのはよく分かりづらいのですが、例えばビジネスクラス以上のホテルの全体のインテリアや、カフェや上の話で出てきたおしゃれなショップのインテリアなどは、オーナーがそういう会社へ頼み、実際にインテリアコーディネーターの方がつくり上げるのでしょうか? 変な質問かも知れませんが、ディズニーランドなんかはとても雰囲気がありますが、お店の中の物など、そういった職業の方が依頼されるのでしょうか? 実務を積みたいので、アルバイトからでも入りどんどん勉強をしていきたいと思うのですが、どういったところを探せばいいのでしょうか?インテリアコーディネーターさんなどは、どういった会社に属しているのですが? また、色についても勉強をしていきたいのですが、インテリア関係の場合、色彩検定とカラーコーディネーター、どちらを持っていたほうがより良いのでしょうか?

続きを読む

2,805閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 建築士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナーの資格を もち現在住宅業界で働いている者です。 久しぶりに感銘を受けた質問に出会いました。 あなた様のご質問文章から いろんなインテリアに関する物への 興味は非常に大事になり、 まずそういった興味を養うことがいずれ役に立ち インテリア業界もしくは建築業界ではご自身の 基礎になります。 この興味が無くなったと同時に この業界ではやっていけなくなるでしょう。 まだ若いうちからこのような興味があり 明確な目標が立てられているのであれば、 私個人的な意見ですが、 建築家をお勧めします。 インテリアに特化してしまうよりも もっと大きな空間単位でのプロデュースを するのもいいのでは。 ホテルや公共施設はほとんどが 大手設計事務所や名の通った建築家が 建物全体を企画、設計、施工した トータルプロデュースを 手掛けたいわば、『作品』です。 その大きな作品の一部に インテリアがあります。 インテリアだけで特化してしまうと やはり限られた物しか依頼が来ません。 当然依頼は建築主(オーナー)=出資者になります。 大きな建築物になればなるほどオーナーと 直接企画設計するのは、建築家や大手設計事務所に なりますので大きな建築物の一部であるインテリアだけですと オーナーからではなく この建築家や設計事務所からの依頼になり(孫請け)ます。 どちらにせよ依頼者から気に入られることは やはり経験や知識が必要になりますので ご自身が興味をもった建物やインテリアを 誰がもしくはどこの企業が作り上げたのかまで そこの店員さんに聞くなど調べて そこで実務を積まれた方が一番の近道だと 思います。 資格は、あくまでも通過点ですが 建築士取得を強くお勧めします。 追伸: インテリアコーディネーターについては 商業施設よりかは住宅業界での活躍が 多いので住宅メーカーや設計事務所もしくは パブリックであるカーテン、キッチン等の単体企業など が多いですね。 インテリア関係であればやはりインテリアコーディネーター資格 で十分かと思います。(色の勉強もしますので) 色彩検定やカラーコーディネーターも良いですが プラスアルファの資格だと私個人的には思います。 長くなってすみませんでした。 頑張ってくださいね。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる