教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はMARCHクラスの大学なら就職は余裕。引くて数多だと思っておりました。しかしながら現実はMARCHどころか早慶クラス…

私はMARCHクラスの大学なら就職は余裕。引くて数多だと思っておりました。しかしながら現実はMARCHどころか早慶クラスでも就職出来ない人がいるとか…。そんなんだとしたらニッコマや大東亜帝国レベルの大学出身だといいとこ工場勤務になってしまうのでしょうか??

11,125閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    大東亜はともかく、ニッコマあるなら全然大手はいれますよ。 学歴はあくまでチケットなわけで、どんなに高級なフリーパスチケット持ってても本人がダメ人間なら受かりません。そんな人の声ほどネットで大きく見えるってものです。 逆にニッコマでも優秀ならソニー、ヤフー、トヨタとか全部総合職で複数内定持ってた人もいましたよ。たしかに入れる企業のボリューム層は異なるものの、優秀であれば問題なし。結局は人ですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 就職で大切なのはプレゼン能力が有るかどうかです。 営業活動はプレゼンそのものですし、会社の企画部もプレゼンです。 貴方はどんな話題ならプレゼン可能ですか? 自分の能力を把握できない人は就職できません。 いくらGMARCHでも、自分の能力把握が出来ていない人は沢山います。 GMARCHの卒業生でも有名400社に就職できるのは 理系で4割、文系で2割です。 うちの大学は10%がと言ってる大学でも、 理系14%、文系7%程度に成ります。 理系は文系の倍と考えれば丁度良いです。 理系でも、有名400社に行っても、研究部門ではなく生産部門です。 さて貴方は、どんな話題なら人を説得できる話が出来ますか?

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 例えMARCHどころか早慶クラスの学生でも、大学での成績が良いという訳ではないとか、その学生の人間性に難ありとか判断された学生には企業の食指は全く動かないものです。 反対に例えニッコマや大東亜帝国の学生でもその企業が好人物だと判断すれば、あなた様が思っているより優良な企業に就職出来ますよ。 そもそも誰を採用して誰を不採用にするのかは「企業の自由」であり「企業の勝手で好き好き」なんですから問題はありません。 その前に「いいとこ工場勤務」という発言はいかがなものでしょうか。 あなた様だって「あなたはいいとこ〇〇高校の生徒でしょ」って言われたらいい気分はしないはずです。 当たり前ですが工場ってモノを作る場所です。 そこから最新生産技術を用いて生産された最新の製品が生まれて、そして広くあまねく社会へと流通して行く訳です。 もちろん一番多く生産されるのはすでに市場に出ているその企業の定番商品でしょうね。 しかし定番商品でも新製品でも生産されなければお金になりません。 ですから同じ稼働時間内でより多くの生産数を上げたり不良品をより少なく抑えるためには、それなりの技量を持った社員を必要とします。 ここは大手企業や中小企業もなく、どこも同じ状況・同じ考え方です。 間違っても「いいとこ」なんて言葉が出るような場所じゃありませんよ。 その点は多くの大学で理系の機械・電子系学科の学生は卒業後に製造業の企業に重用されて採用されていることから分ると思いますよ。 もちろん一日中ラインに張り付いて製品を作っている現場作業員も存在しますが、現場作業員は高卒者専用の職場です。 わざわざ賃金の高い新卒大卒者を現場作業員に就かせて製品を作って生産原価を上げるなんて間の抜けた企業はどこにもありませんよ。 ただし勤務年数の長い大卒社員が突然病んでしまい、その治療後に仕事復帰した場合などは製造現場に異動させてあまり身体に無理のないような勤務をさせることはあります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 高望みしなければ、働けるよ!^o^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる