回答終了
遊漁船業務主任者講習の受講条件について 私は2級船舶+特定操縦免許保有者です。 遊漁船業務主任者は何ができるのでしょう? 又水産庁のHPには・・・[1]海技士(航海)又は2級以上の小型船舶操縦士の免許を受けていること [2]遊漁船業に関して1年以上の実務経験を有すること、又は遊漁船業務主任者のもとで10日間(1日につき5時間以上)以上の実務研修を修了していること [3]農林水産大臣の定める基準に適合する講習を修了し、5年を経過していないこと と記載されていますが、1.2.3すべて満たさなければ遊漁船業務主任者講習の受講条件は得られませんか? 又筆記や実技試験はありますか?
466閲覧
2級船舶+特定操縦免許保有者ということなので、[1]ははクリアですね。 [3]は講習機関を探して講習を受けるだけです。(約1日、テストは無いか、有っても簡単な物で、私の時には講習内容の確認程度の〇×式の簡単な物でした。) ・万一の事故に備えた損害賠償保険は、利用者一人当たり最低5,000蔓延の損害を補填する保険に加入する必要が有る。〇× ・廃業の届け出をしなくても、罰則は無い〇× ・無登録で遊漁船を営んだ場合、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処される。〇× のような感じで15問だったか20問だったか出ました。 講習を受けてすぐ試験でしたので、簡単でした。 [2]ですが、知り合いの人に遊漁関係の方がおられたら良いのですが、初めての人にはやっかいかも知れません。 >>遊漁船業務主任者は何ができるのでしょう? 出来る事と義務は関係すると思います。 車の免許も40km/hの速力制限の道路は40km/h以内で走らなければならない義務を負います。出来る事はと言えば、40km/h以内であれば走る事が出来ます。 遊漁船については、まず、 目的 (1)遊漁船利用者の安全を確保する (2)遊漁船利用者の利益の保護を図る (3)漁場の安定的な利用関係を確保する。 義務 (1)業務規程の作成(記載事項は規則第9条による) (2)遊漁船業務主任者の選任して、遊漁船における利用者の安全管理その他定められた業務を行わなければなりません。(船長を兼ねて選任出来ます。) (3)気象情報の収集(利用者の安全確保が困難と認められる時は出航させてはなりません。利用者からお願いされてもダメです。KAZU1のようになります。) (4)利用者名簿の備え置きと保存 (5)採捕規制の内容の周知(例えば真鯛は12cm以上で無いと駄目な場合に利用者が10cmの真鯛を取り込んでいた場合には都道府県漁業調整規則違反で検挙され、罰金となります。この時にきちんと利用者に説明、12cmの大きさの真鯛の絵を渡すなどしていれば、処罰の対象は利用者、説明が不十分な時には処罰の対象は遊漁船業務主任者となるようです。) (6)標識の掲示 (7)名義の利用等の禁止 遊漁船業務主任者の業務 (1)利用者の安全管理を行う事 (2)漁場の選定を行うこと (3)利用者に必要な指導や助言を行う事 (4)海難など異常な事態の場合、海上保安庁など関係機関に連絡すること (5)その他、利用者の安全確保、利益の保護、漁場の利用関係の確保に必要な業務を行うこと 受講証明書は写真のような物では無く、A6位の大きさで「遊漁船業務主任者講習を受講しました。」のような簡単な受講証明でした、講習機関に寄ってずいぶん変わりますね。遊漁船業務主任者として登録する時に使います。
遊漁船業務主任者(船長兼務)です。 遊漁船業務主任者講習の受講については2級以上の小型船舶操縦士の免許があれば良いです、なお受講修了証明書の有効期間は、交付日の5年後の12月31日まで。(有効期間が切れないうちに再度受講が必要)。 遊漁船には遊漁船業務主任者の同乗が必要です、船長が遊漁船業務主任者として兼務する場合は特定免許が必要となります。 遊漁船として都道府県に登録する際の提出書類が[1][2][3] 筆記や実技試験はありませんのでご安心を。 なお免許証のような資格証明もありません。 遊漁船業務主任者は何ができるのでしょう? 業務内容みたいなものでは 基本は乗船者の安全を守る事 釣りポイントへの案内と楽しく釣ってもらう事 事故の際の連絡
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る