教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊での航空学生と一般曹候補生の違いを教えて欲しいです また、パイロットになりたい人は三次まであると聞いたのです…

航空自衛隊での航空学生と一般曹候補生の違いを教えて欲しいです また、パイロットになりたい人は三次まであると聞いたのですがその場合はどちらに相当するのでしょうか。無知なりに沢山調べたのですがここが分からないところでした。教えていただけるとありがたいです

974閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    航空学生はパイロットを養成するコース。一般曹候補生はその他の職種に就くコースですね。ちなみに階級はパイロットはすぐに尉官(幹部)になりますが、一般曹候補生はその名の通り、曹の階級ですね。曹の階級は一番活躍する階級です。パイロットは外国も含め幹部が務める職種なので尉官にする必要があるんでしょうね。三次試験まであるのは航空学生の方だけですよ。 パイロットになりたい人は航空学生を受ける必要があります。一般曹候補生からはなれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般曹は名前の通り一般隊員として入隊。曹(下士官)を目指す区分。 航空学生は、海空自のパイロットを養成する区分。

  • 一般曹候補生は、公務員で言うところの、高卒ノンキャリ。 航空学生は大卒ノンキャリに高卒でなれる。

  • 航空学生は幹部になるコースです 曹候補生は曹という下っ端になるコースです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる