教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ファッションデザイナー、ディレクター、アパレル関係の方に質問です。

ファッションデザイナー、ディレクター、アパレル関係の方に質問です。これほどモノがありふれている中で、新しいものを作ると似たモノが出てくると思います。中国のOEMなどは除いて、ハイブランドやドメブラ、デザイナーズブランドはなぜ新しいものを作り続けれるのでしょうか? 類似のものがないかしっかり調べてるのでしょうか?調べ方などはありますか? 独創性が高いものを作って、似たものがあった場合、問題になりそうで心配です。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

97閲覧

回答(2件)

  • 時代は繰り返してますからね。 今から40年前の1980年代にフォーカスすれば今の感覚と混ぜて新しいものができます。 ファッションってのは文化から発生してますからね。 そこをまず理解する必要があります。 全くの無から発生してるわけじゃないんですよ。 例えば、歴史的に昔の戦争、ミリタリーなどもファッションに組み込まれてます。あとは音楽とかアートとか。 時代背景とか。国とか。 スポーツとかも影響ありますよね。 あと、色も2年後にすでに流行る色は決まってますよ。 流行色を決めているのはインターカラー(国際流行色委員会)という機関です。年に2回、加盟国の代表者が参加する会議で決められていますよ。 なので、ハイブランドやドメブラなどは、そのトレンド感はオリジナリティをキープしながら素材とかブランドイメージは崩さずに過去のトレンドをミックスして現代に落とし込むんです。

    続きを読む
  • 独創的なデザインの店で働いていましたが、 毎年、ビミョーに違うだけで似たような商品が多かったですよ。 デザイナーの発想にも限界が有りますから… 似たような物を出しても、前とは違うお客が買っていきます。 毎年来るお客様は、これ前と同じ?と言われます。 確かにそっくりなので、そう言われても仕方ないです。 類似な物を出しても問題はないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる