教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係についてです。 今の職場に転職して2年半になりました。

職場の人間関係についてです。 今の職場に転職して2年半になりました。ここ半年、同じ部署に年も近く、話も合う方がいて仕事に行くのが楽しいなーと思っていましたが、来月からその方が他の部署に異動になりました。同じ部署に話せる人がいないわけではないですが、いなくなるのがショックでモヤモヤしています。 会社に馴染むまでとても時間がかかり、人見知りで自分からどんどん話せる人を羨ましいと思っていました。それができればいいのですが、休み時間などできるだけ始業時間ギリギリまで現場に戻らず車にいたりしてました。 周りの目がとても気になる性格で、1人でいるのも嫌で…めんどくさい性格で嫌になりますが、気にしてしまうのでこれからまた会社にいきたくないとおもってしまいそうです。 仕事内容自体はなんでもないです。 似ている性格の方いますか?

続きを読む

142閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ちなみにお幾つですか? 例えは中学生なら、いじめられてでも繋がっている事、浮かない事に命をかけるでしょうし、いい大人になれば「人は人、自分は自分」がより強くなっていきますので、年齢はけっこう大きなポイントですので。 御自分でも分かってらっしゃると思いますが、あなたの最大の問題はスタンスが決まっていない事かと思います。 自分をある程度犠牲にしてでも、多少無理してでも「誰かと居る自分、誰かと繋がっている自分、誰かと仲が良い風が保てている自分」が大事だと思っていますか? それとも本音はそういった事は煩わしく、昼飯や休憩は一人でのんびりする方が良い。また飲み会や会社行事の参加は、けっこう強いストレスといった感じですか?

  • 考え方を変えたほうが良いかと 自分以外の人間は敵。いや、敵なんて生ぬるい考えではやられてしまいますから、もっというと排除すべき敵です。 他人はどんなときも自分を全否定し、邪魔し、障害となります。並大抵の邪魔ではなく、殺し合いレベルの敵となります。 そして、他人にも認めてほしいとか、考えをすり合わせようとか、そういう考えはありません。 すべての人間が例外なくそうです。 では、人はなぜ表向き楽しそうに話すのか それは、自分が優位に立ち回るため、と、一方的に自分のペースで主導権を握って行動するためです 他人は、利用する、跳ね除ける、この2つの目的から接するべきです 人間が嫌いになるのは、人間が会話や関係において優位にふるまおう、支配的に振る舞おうとするためではないですか。そもそも、この世に対等な関係など無いのです。打倒する、排除することに全力を注ぐべきではないでしょうか。 私はそう考えます

    続きを読む
  • 一人でできる仕事を探した方が良いでしょう。 いくらでもありますから。 おそらく質問者様は、周りの目線が気になり過ぎで、気にしすぎなので、オフィスワークとか無理です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる