教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来国際線で活躍するCAになりたい高校2年生です 進路に悩んでいて、専門学校がいいのか外国語系大学がいいのか。 CAに…

将来国際線で活躍するCAになりたい高校2年生です 進路に悩んでいて、専門学校がいいのか外国語系大学がいいのか。 CAになるために必要なことはどんなことか教えて頂きたいですもし現職の方がいたらぜひお願いします

150閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    CAは「航空機の保安要員」であって、語学や国際関係のスペシャリストではありません。 https://youpouch.com/2012/12/11/93297/ https://ameblo.jp/vic-sapporo/entry-11508158710.html なので、大学の学部学科は関係なくて、体育大学でも看護学科でもCAになれます。 https://www.jwcpe.ac.jp/career/og/sales/05.html https://www.yokohama-cu.ac.jp/nur/grad/n8ncn20000000jhf-att/interview1.pdf 一方、例えば神田外語学院のキャビンアテンダントコースとかは、卒業生70人、そのうちCAになれたのが11人ですが、そのうちJAL/ANAは4人だけで、しかもコロナ前の話。 https://www.kandagaigo.ac.jp/kifl/contents/cacv 結局、2年制の専門学校とか行ってもJAL/ANAのCAになるのは難しく、国内線しかないスカイマークあたりで働く可能性が高くなりますから、4年制大学行ったほうがいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 日系エアラインに進みたいなら大学へ進むのが賢明です。 大学もCA志望者は外国語系という固定観念があるようですが、寧ろ外国語系以外へ進んだほうが良いです。 CAになるにあたって採用基準にあるレベルの語学力は必須ですが、それ以上の語学力はアドバンテージにはなりません。 日系大手の採用担当者によれば、それよりもファーストクラスやビジネスクラスを利用するような高級官僚やトップビジネスマンとその分野で会話を成り立たせることのできる教養であったり、健康に不安を抱える方をサポートできるような医療、介護の知識、幼児や児童を相手にできるスキル。そういった語学以外に秀でた何かを持っていることがライバルに差をつけるアドバンテージになるそうです。 実際、最近は語学系大学よりも一般の大学からの採用者が増えており、航空会社がそういった大学との人材育成のための提携を進めることも多くなっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる