教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は4月の下旬頃からゲームセンターでアルバイトをしています。機械には詳しくないけどゲームが好きなので始めました。だいたい…

私は4月の下旬頃からゲームセンターでアルバイトをしています。機械には詳しくないけどゲームが好きなので始めました。だいたい3ヶ月半ほどになるんですが全然仕事ができているように思えません。。清掃、UFOキャッチャーのアシストや仕込み等は一通り大丈夫なのですが特にメダルゲームのエラー対応が苦手です。メダル切れ対応やアテンダント対応等がやっと慣れてきた感じで、一部のメダル詰まり対応やその他のエラー等の対応が教えてもらってメモしているのに全然出来ないです。。 私がバイトしてるゲーセンではグランドクロスと海物語がよくエラーが起こりやすいんですがグランドクロスのエラーがでたららいつも戸惑って結局上司の人を呼んでしまいます。私自身メダルゲームの知識があまりないし上司の人にも呆れられているかなって思ってます。ツインホッパージャムエラー、カウントホッパーエラー等の意味が聞いても調べても内心よく分からないです。。 ゲームセンターでバイトしてる人は大体何ヶ月くらいで慣れますか?(特にメダルゲームコーナー) 3ヶ月もたってこれだけしかできない自分って本当に向いてないですかね.......

続きを読む

1,098閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もゲームセンターでバイトしてます。めちゃくちゃ共感できます。 アテンダントやバンクの対応はだいぶ慣れましたが、メダルのエラー対応する時は本当に緊張します。 対応があってるのか分からないし、メダルのお客様は少し怖いので怒られそうでビクビクしちゃいます。 私は半年でやっと慣れたかなってところでした。といってもメダルが嫌すぎてほぼプライズ専門にしてもらいました。 もし可能であれば、プライズ専門にしてもらう手もあります!

  • 経験を繰り返して慣れてもらうしか。 なおゲーム機内部の構造はほぼ共通な上にシンプルな構造です。 ゆえにトラブル内容も似通っていますから、特にメダルマシンは1つを憶えれば応用が利きます。 私に言わせれば、エラーの内容がわかっているなら対処は楽です。 なにせエラーの内容が目に見えて表示されているのですから。 面倒なのは、なぜかエラーが解除できないケースで、これは経験が物を言いますから、わからなければわかる人を呼ぶしかありません。 この仕事を続けたいのなら、知識をえるため、機械の構造を知るためにほぼ分解に近いことをして元に戻すことをすれば、実に有意義な経験になるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる