教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学生の時に部活でのいじめからパニック障害を患い、その後全日制高校へ進学しましたが、ある教科の先生の叱責の仕方からPTS…

中学生の時に部活でのいじめからパニック障害を患い、その後全日制高校へ進学しましたが、ある教科の先生の叱責の仕方からPTSDを発症し高校1年の冬に自主退学、次の4月に通信高校を受け直して再び高校1年生として学び直しました。 6年ほど服薬やカウンセリングに通っていましたが今年になって薬を全て辞めることができ、パニック障害やPTSDの症状は半年以上でていません。 現在高校3年の夏で就職活動をしています。 人より1年長く高校に通ったこと、精神的な病気を患っていること、資格等ないことを含め不利であることは重々承知していますが、就職したいと考えています。 ・全日制高校から通信制高校へ転校した理由がパニックによりその先生の授業へ出席できなくなったことですが、面接官の方から質問された際、「精神的ストレスにより全日制高校を退学しましたが再び学びたいという気持ちが強かったため通信制高校へ転入しました」と素直に言った方がいいのでしょうか。 ・また全日制に通っていた時から元々アルバイトしていた会社で現在契約社員として雇っていただいており「通信制高校では自主性が求められ自身でレポートを進めながら契約社員として働いており仕事の大変さや任せて貰った仕事を達成する喜びを体験した」など時間のある日中は仕事をしていたことを話しても良いのでしょうか?契約社員で非正規雇用の為そのことを話してもアピールにはなりませんか? ・現在通う通信高校での成績は2年まで全て5を取っておりレポート提出が遅れるなどはありませんでした。その点もアピールしてもよいのでしょうか。 以上3点、採用される方、一般的に大人がどのような印象を受けるのか伺いたく質問します。

続きを読む

114閲覧

回答(2件)

  • 今時は「就職=正社員」ではありません。大学出て「1年契約の契約社員」になっても就職だし、専門学校には「週30時間以上のバイト」でも就職とするところがあります。 なので、既に契約社員になられているのでしたら、別段就活する必要もなく、そのまま働けばよいかと思いますよ。 在籍している通信制高校に求人が来るなら正社員になれる可能性がありますが、そうでなくて自分で仕事を探すなら、正社員になれる可能性は低いです。 正社員は、非正規雇用を仕切って仕事を回す責任者になったり、後輩正社員を部下に持って組織の責任背負って働いたりするので、「パニック障害やPTSDの症状は半年以上でていません」というレベルでは、まだ難しいと思います。

    続きを読む
  • ① 就活は自分を売り込むセールスです。パニック障害持ちの人間を雇いたいとは思いません。そして、あなたの経歴の言い訳は通用しません。大事なのは結果です。 ② それはアピールしましょう。嘘を15%ほど混ぜて、その仕事で何を得たのか、学校で学んだことも話せるようにしましょう。 ③ 通信学校の成績表は4,5が前提なので、それを軸に話すのはNGです。あくまでもおまけ程度に話す機会があればって感じです。自己PRが他になければ仕方がないですが、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる