教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アニメ制作会社の制作進行志望で就活をしている就活生です。内定が未だに貰えておらず、アニメ業界で就職する厳しさを痛感してお…

アニメ制作会社の制作進行志望で就活をしている就活生です。内定が未だに貰えておらず、アニメ業界で就職する厳しさを痛感しておりますが、やはりどうしてもこの業界で働きたいと考えています。新卒で無理だったら全く違う業界に入っておいて、中途で入るか、専門学校に入り直すか迷っています。 アドバイスを頂けるとありがたいです!

2,202閲覧

回答(4件)

  • 新卒とのことだから元請の制作会社にのみ応募していたのでしょうか? どうしても業界に飛び込みたいのであればグロス(下請け)の制作進行も視野に入れたほうが良いと思います。 一般的には元請に応募者が集中しますので、グロス(下請け)のほうが人気度と併せて就職難易度は低めです。 難点はグロスの制作会社を探すことが大変なくらいでしょうか。 全ての制作会社がWikipedia内のアニメ制作会社(元請・グロス)に記載されているわけではありませんし、ひっそりと募集をかけていたりしますので、そういうところが狙い目です。 制作進行としての実務経験があればいずれ元請のほうに転職したって構わないと思いますし、運が良ければグロスが元請になったりしますから、とにかく何が何でも就職したいのならば会社の選り好みをしないことです。

    続きを読む
  • 自分の同期にも優秀だけど全く内定が取れない制作希望がいましたが 学校での行いがよく先生からコネで超大手からの内定をもらった人がいます コネと言ってもあくまでも書類はほぼ形だけ面接までは確実に受けれるというだけでしたが… 自分も制作進行ではないですが会社に入る際には面識のある人が既にいてフリーパスのような状態の会社に面接に行き内定をもらいました。 なのでアニメ業界に限らないとは思いますが就活の一番楽な方法として面接ができるレベルの人とのコネを持つですね 制作進行でコネというのは中々にレアケースだと思いますが… あと制作進行の専門知識を学べるというのはあまりないので基礎的な部分さえ押さえてあれば必ずしも専門にこだわる必要性はありませんがアニメを作るノウハウがゼロの人間は新卒では不利かと もし専門に入られるつもりなら制作進行はやりつつ他の仕事(おすすめは撮影)もやってみるのをお勧めします。 撮影はセクション的には最後で制作とも密接な関係にあるのでスケジュールの管理などを学ぶのには最適です。絵が描けない人も多く作画が不要な素材の判断や撮影での誤魔化し方などを覚えておくと良いことも多いです。

    続きを読む
  • 違う業界に入ってアニメに関わる技術が学べるなら良いですがおそらく不可能です。 専門学校で技術を磨いて高い能力に昇華して、そのジャンルの会社に行くのが近道です。 求人も来ますし、当然募集も多いので技術力をあげる事に心血を注ぐことです。

  • アニメに製作サイドで関わってます。 制作進行なんか採用1名とかですからね、門戸は狭いです。 制作進行とかアニメを描く仕事じゃないやつは基本、中途採用は業界経験者しか採用しません。 スポーツ選手と一緒ですよ、誰でもなれる仕事じゃないです。 新卒で無理だとかなり難しい気がします。 広告代理店とかテレビ局とか製作面でアニメに関われる業界なら転職しやすいですけど、それにしたってアニメ部門に配属されるかは運次第だし。 まあ、異動の希望は出せますが新卒からは異動の希望は無理です。 専門学校ってアニメーター目指すってことですか? それなりの絵心ないんじゃ無理ですよ。 SHIROBAKOってアニメ見て制作進行やりたくなったのならやめといたほうがいいです。 現実はあんなに楽しくもないし明るくもないです。 一番欝になりやすい仕事ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる