教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休で同じ部署の人が同じ時期に2人

産休で同じ部署の人が同じ時期に2人休むことになりました。 でも会社は代わりを雇わないらしく 私が引き継ぐことになりそうです。 妊娠はおめでたいことだし 祝ってあげたいのですが 全部自分にとなると とても辛いです。 私は今部署で1番年下で唯一の未婚者。 いつか結婚して、妊娠したら お休みをもらうこともあるかもしれません。 だからお互い様だとわかってはいるんですが なかなか祝えない自分もいます。 お局さんは 流石に代わりが来ると思っていたらしく 代わりが来ない事に最初は怒ってましたが 私に全部引き継がせることにしたらしく お局さんから引き継ぎをしてもらうと言われました。 1人で引き継ぎは流石に辛いです。 上司に相談したいのですが 産休に入る人が毎日ごめんね、私たちのせいでと 謝ってきてくれて、なかなか相談しずらいです。 もう開き直って 毎日残業代稼ごうって前向きに頑張れば良いのでしょうか? 産休はおめでたい事なのに 素直に祝えない自分もいて、自分の性格の悪さに嫌気がさします。 産休に入る人がいる場合は、代わりが来ないのが一般的でしょうか? 産休は当たり前の権利だし、残った社員が引き継ぐのも当たり前なのでしょうか?

補足

皆さま沢山の温かい回答ありがとうございます。 先程上司に相談したのですが 上司が代わりに引き継ぐから一緒に頑張ろうと言われました…。 また、他部署に手伝いを依頼する予定。 私たちは営業事務なんですが、営業事務の業務を一部 営業にやらせる予定。 だから大丈夫だと言われました。 ちょっと頑張る気力がなくなったので 退職する方向で行きたいなと思います。 実は去年、この産休の件とは関係なく 異動願いを出していたのですが 上司が止めていたことも発覚しました。 まさか本気だと思わなかったと言われました。 異動の件どうなりましたか?って聞いたら 上記のように言われました。 ただでさえ子供いる人みんな在宅勤務になって 私は子なしだからと毎日出社で 忙しいのに、心が折れてしまいました。 皆さまありがとうございました。

続きを読む

2,583閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず必ず上司に相談しましょう。 まともな職場であれば必ず何らかの対応はしてくれます。 「ここは自分の成長のためと思って」とかなんとか御託を並べたてるだけでなんの対応もしてもらえないようなら、部署異動なども視野に入れた方がよいですね。 今回のような状況で素直に産休を祝えないのは当然です。あなたの性格がどうとかではありません。

    続きを読む
  • 対策その1.上司に相談。 相談というか交渉ですね。「私一人で担うのはさすがに量的にも能力的にも限界でミスも出そうですし、かえってご迷惑になりそうで。私たちの取りまとめが役職だと思うので、人員を増やさないのであれば助けて下さい。ぜひフォローをお願いします。どの業務を〇〇さん(上司名)が分担していただけますか?」とか「2人分の仕事が回って来るなら、その分給与を上げてもらわないと納得いかないですわ(笑)臨時ボーナスとか(笑)」と、冗談とも本気ともつかない風に給与の交渉を詰めたり。 対策その2.お局さんにゴマすってヨイショして助けてもらう。 可愛らしく相談して泣きついてみる。 対策その3.壮大なダイエットプロジェクトだと思う。 私だったらこれかな。 「なんで自分だけが」とか「自分だけ損している」と思うと悔しいしモヤッとするけど、ある意味すごい能力アップのチャンスかもな~と。私はけっこういい歳のおばちゃんですが、頭をフル回転する、限界までやってみる、という機会はもうありません。いまだにミスもなくまわりからお世辞でも「仕事ができる人」扱いされてきてもです。 若い頃は頼られ鬼のような量の仕事で毎日夜10時まで。ハラスメントという言葉が無かった時代です。今の時代はそういうのがなくなって本当によくなったと思います。あれはアカン。 ただ、あの経験があったので気力体力ともにタフで、その後も「あれに比べたら楽勝」で仕事のストレスを感じず済んでいます。大量の仕事を同時進行で効率よくすすめるノウハウも磨かれ、その後の長い社会人生活でどれほどの武器になったか。おまけに当時は飲んでも食べても太らずほっそり。デスクワークで座りっぱなし、マイカー通勤で歩きもしなかったのにみるみる痩せました。頭をフル回転していたからでしょうね。脳を酷使すると痩せますから。その後、20代後半で別のゆるい部署に転勤したら体型は戻りました。 ガンバレ、質問者さん。全力で頑張れ~。 「今」に負けるな負けるな。 見ている人は見ているし、自分がしたことは巡り巡ってかえってきます。大変という態度や愚痴なんて見せずこぼさず、涼しい顔で2人分の業務がこなせるようになったらカッコイイですよね。 果たしてそれは本当に二人でやる仕事量なのか? 私だったら「やってやろうじゃないの」と、自分を見せつけるチャンス、ダイエットチャンスだと思って受けて立ちます。 若いキレッキレの質問者さんが羨ましい。もうそんな仕事は私の年齢では回ってこないです。これから産休に入るお二人の仕事やポジションを奪うくらいの気持ちで、私だったら挑むかな。仕事ができない人だったら頼まれないしね。いくら未婚が一人でも。 質問者さんが一人で二人分を担ったというカッコイイ前例を作ったら、後の人はすごいプレッシャーだと思います。また、質問者さんが突然産休に入ることになって、その時に例え人員不足であっても「いや~。私も二人分の引継ぎができましたし他の人も大丈夫ですよ~」と、ドヤって言えます。 どう転んでもオイシイ状況かな?と思いますよ。 で、ガンガン稼いで何もしなくてもほっそりスリムになって美しくなってやりましょう~。 ただ、病みそう・・ムリ・・と思うなら迷わず対策1や2を取ってくださいね。

    続きを読む
  • 残った社員が引き継ぐ、会社によっては人件費を削るため、そうするところもあるのかも知れませんね。 きっちりした会社なら派遣を雇うとかしたらますが‥ ただ、2人分をあなた1人に引き継がせるのもおかしな話ですよね。 今の自分の仕事+休まれる人2人分、やはり仕事もいっぱいいっぱいでするとミスも出ると思うので、出来ないのであれば上司に相談するべきだと思いますよ。 お局さんだって給与をもらってる以上、全部あなたに任すのはおかしいです。 上司に相談しましょう。 そのまま引き継いだら、上は都合よく、出来るのだと解釈します。

    続きを読む
  • 不満の矛先は妊婦さんではなく会社です。 なのであなたが妊婦さんたちに対して後ろめたい気持ちを持つ必要はないです。なんなら妊婦さんたちと一緒に愚痴を言って一緒に上司に直談判しにいってもいいところ。 あなたが引き継ぎできそうだから会社はあなたに全部押し付けるつもりです。 抗議してください。 あなたがもし辞めるって言ったら会社は同時に3人の人材を失うことになります。絶対それは避けたいはず。 声をあげたらとおる可能性は十分あると思いますよ。 さらに味方がいたら心強いでしょうから、妊婦さんたちと仲がいいなら、私なら味方に引き込んで一緒に詳しい説明するのに参加してもらいたいです。 妊婦さんたちも後ろめたい気持ちがあるでしょうし、快く協力してくれるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる