教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貸金業について 貸金業務取扱主任者の資格を取得して、退職後に貸金業を始め、食べていくだけの、ある程度の収入が稼げる…

貸金業について 貸金業務取扱主任者の資格を取得して、退職後に貸金業を始め、食べていくだけの、ある程度の収入が稼げるでしょうか。年金だけでは生活が苦しいと思われるので、プラスαの収入源としてです。 どう思われますか。

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人で貸金業は開業(登録)できますが、新規、個人、片手間 で始めるのは、お勧めではありません。 理由は以下の3点 1.財産的基礎 純資産5,000万円以上が貸金業の登録要件。 2.貸金業を遂行するために必要な体制 貸金業務取扱主任者+貸付業務の3年以上の経験 が登録要件。 3.貸付金の回収ノウハウが必要。 貸金業務取扱主任者の資格を取る以外に、別の貸金業で3年以上修行して、開業前後も5,000万円以上の資産を確保し続けるのは 大変だと思います。 プラスαの収入源であれば、時間に余裕の持てる仕事を続けるか、5,000万円以上の余剰資産が有るのなら、リスクの少ない投資がお勧めです。 参考になれば幸いです。

  • それやるなら、行政書士も取得したほうがいい。貸金は定期更新あるし、トラブル対応で法的スキル必要だから

    ID非公開さん

  • まずは起業条件を満たせるかを確認すべきと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる