教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを継続するか否かについて第三者からの意見が欲しいです。

バイトを継続するか否かについて第三者からの意見が欲しいです。私は今ある塾でバイトをしています。形態は2対1で、もう1年以上勤めており、塾の雰囲気もよく生徒とも仲良くなりとても満足しています。 ただ1つ不満な点があり、それがお給料です。私自身塾の勉強に力を入れており、講義が始まる40分前にはスタンバイし、少々終わる時間が過ぎることも多々ありますが、コマ給なのでその分の時間はタダ働きをしているという感じです。 塾生のためになっていると思うと頑張れる反面、欲しいものも多くあり努力した分にお金が発生しないのは残念です。 今日別の塾でバイトをしている友人とバイト内容の話になったのですが、友人の勤めている塾はお給料は時給で計算され準備や勉強をするために時間より早めに到着してもそこからお金が発生するとのことらしいです。月給自体もまだ初めてから数ヶ月程度しか経っていないようですが自分の2倍近く貰っていました。 正直辞めれるものならすぐ辞めて友人の勤めている塾に移りたいですが、塾長に良くしてもらっていることと塾生のことが心配でどうすれば良いか全く検討もつきません。 もし皆さんが私の立場になった時や、第三者の視点から辞めるのは良い、悪いなど意見があれば是非お聞かせください。長文失礼しました。

続きを読む

87閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    むかし塾業界にいたものです。 「俺、ローソンのレジとか吉牛のカウンターの方が良い」 こう思ったら辞めたほうがいい むかし塾の教室長をやっていた時に、よくこんなことを言っていました。 塾ってのは校舎ひとつひとつが「他人のうちの晩御飯」みたいなもんなんです。 出されたら食わなきゃいけないんだ」 「おばちゃん、おれサンマ苦手だからトースト焼いて」とかは言えんよな それと同じ仕組みなんです。 だから労働基準法が…・みたいなことはプロになるとちょっと考え方が変わるけど、バイトのうちは、正直あまり考えない方が良い 黙って食うか、行かないか(辞めるか)、だと思う。 ルールはかわらない。改善もない 続けるか、辞めるか、2つに一つ その時には、わりと夢や希望じゃなく、仕事が見えるもの すぐできるバイト、というわけでローソン、吉牛、何ならガスト こう言うところの方が「俺幸せ」と思うなら、辞める時だ 俺はバイトから塾に入ってそのまま社員になって教室長になったんで 辞めたい、という場合は、さっと書類を出していた。 お別れの時にごたごたするのは嫌じゃん 「そうか、わかった、今までありがとう」 色んな言いたいことがあってもそれはそれ、そんな風に言っていた 周りに聞くと意外とそういう仲間は多かったから、辞めたいときは相談をしてみるといいと思う。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが何のためにアルバイトしているか次第です。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら素直に給与面に不満があり、他の塾との開きが大きいため辞めて他を探します。と伝えますね。バイトはあくまでお金を稼ぐためのモノですし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる