教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生の時にあるジャニーズグループと出会って、テレビ業界に興味を持ち、共演したいという夢を持っていながらも、特に何もせず…

中学生の時にあるジャニーズグループと出会って、テレビ業界に興味を持ち、共演したいという夢を持っていながらも、特に何もせず生きてきました。本当は歌に携わる仕事がしたくて、歌手のオーディションとかも受けたことがありますが、最終審査まで残って高校生でボイトレなど通うのにお金がかかるので、諦めました。 高校卒業後、テレビ業界の仕事をしたかったですが、お金もなく上京出来ず、諦めて飲食店の正社員になり2年ほど働きました。 その後コロナが流行りやりがいを見つけられず、 余計テレビ業界に興味を持ったため、仕事をやめて 上京を決めました。 無事就職し夢を持つきっかけになったグループの 番組に携わることが出来て、一緒に仕事を しているのですが、上司がしんどくて 辞めたい気持ちしかないです。 この業界は私に向いてないのかなと最近 思い始めてるのですが、だとしたらなんの 仕事が出来るのか?考えています。 ジャニーズに関わる仕事がしたいです。 が、資格とか特にないし、経済力もない。 まあ、ジャニーズじゃなくてもいいのかもですが、 夢を持つきっかけになった方達の元で働けたら モチベーションにもなるので、いいなと思ってます。 頭では、ジャニーズが出演する番組を作りたいとか、ジャニーズだからこそ出来ないことを番組を通して出来ることが無いか?とか、ジャニーズとのコラボグッズとか、ジャニヲタが活用してくれそうな服やグッズなどを 販売したいとか。。オフショとかもヲタクが撮ればいい写真出来るのでは?とか……! 考えたらいっぱい出てきますが、自分の会社を作れる程のお金も知識もありません。 何からしたらいいのかも分からないし、… 何かいい仕事はありますかね…? とりあえず、今の仕事はそろそろ踏ん切りを 付けて辞めてやろうと思っています。 私の天職はどこなんだろうなぁ…… 来月23歳になるので、動くなら今かなと思ってます。 詳しい方いたらアドバイスください…

続きを読む

221閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先の回答者さんもおっしゃってますが、天職って結果論で、最初から決まっている人なんてほとんどいません。 ほとんど、というのは、芸術やスポーツなどについては生まれ持った容姿や能力などが仕事に直結し、子どもの頃から周囲の大人にその仕事を勧められ、やってみた本人も楽しくできた、、、という、天職を若くして実感できる人もごく少数いるからです。 でもそんな人達も、時代が少し違えば状況も異なり天職どころかその仕事自体が無かったり、周囲からは天職に見えても本人は嫌々やっていたり他のことがしたかったり「天職」じゃないかも知れません。 結局のところ、辛くても努力を続けられ、本人もやりがいを感じ、その姿勢なり成果なりが周囲からも認められれば天職になるのであって、最初から「これが天職だろう!」と見越してその仕事に就ける人はほとんどいませんよ。 でも、自分の天職は何なんだろうと考えながら仕事をすることは大切な人ことでもあると思います。 というか、生まれ持った自分の能力は何なのか、自分が本当にすべきこと、困難があってもやり甲斐を感じられることは何か、、、などを考え、実際に追い求めていくことが人生そのものの目的でもあると思います。 天職を考えるのも必要なことかと思いますが、上司がしんどくて辞めたいということは、その程度のものだったということですよね? 全国に多数のファンがいるジャニーズのコラボグッズや画像・動画などが人に喜んでもらえ、莫大な利益を産むものであることは周知のことなので、その製作を希望する人はたくさんいましたし、います。 でも、それなりに実績があるテレビプロデューサーですらなかなかできない。 人気が高いため事務所の力が強く事務所主導になるということが1番の理由ですが、その内訳として、メンバー・事務所・製作者などそれぞれの権利問題や安全管理、長期的な物販運営などの要素が絡んでいることが分かるので事務所主導が認められているのも周知のことです。 ジャニーズだからできないことというのも、ダッシュ村だってイッテQだって、昔だったらジャニーズにはさせられないことだったのを、プロデューサーなどが考えて交渉してできるようになったんですよ? 質問者さんはテレビ関係の仕事をして2年も経たない上、仮に会社を作るとしても知識が無いなどとおっしゃいますが、番組の企画書を書いたり、費用計算してみたり、自分でロケハンしてパイロット版を撮ってみたり、会社設立のための知識を勉強するなりしましたか? 天職になる人は、仕事もして、更にやりたいことのために努力を続けた「結果として」天職になります。 「考えたらいっぱい出てくる」と言いつつ、その実現のためにこの2年弱何をしましたか? ジャニオタとして楽しいことを夢見るばかりで「何からしたら良いのか分からない」と具体的な方法を考えることなく、とりあえず現職を辞めるのならその程度のものなので辞めて他の可能性を探ってみるのも全然アリだと思いますよ。

  • 誰にも天職なんかありませんよ。 人は今やっている仕事を、精一杯やり遂げる事だけが必要です。 一生懸命、かつ気持ちよく仕事をしていると、うまい事回っていきます。 サンデージャポンの薄口政治評論家 杉村 太蔵 クンの仕事は便所掃除でした。 しかし彼の担当したトイレはずば抜けてキレイだったので、スカウトされ、あれよあれよと国会議員にまでなりました。 あと個人的に知っている中小企業の社長さんは高卒ですが、一から会社を興して年商3億にして引退しました。中小企業は生き残るだけでも厳しい世界ですが、先見の明がありパソコン導入など他社を先駆けて全社員に与えましたね。使えない年寄りにもです。 この社長さんは、本当に恐ろしいくらい朝から晩まで仕事の事しか考えていません。晩どころか深夜まで会社に居残って、社員が送るビジネスメールの文章チェックをしていました。本人はいつも「辛い、早く引退したい」と言いながらやっていたのですから、天職ではないのでしょう。 仕事で成功するとは、こんなものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歌手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ジャニーズ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる