教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確認申請の設計図書に記載する建築士について 確認申請の際の設計図書に記載する建築士は設計者でいいのでしょうか?それ…

確認申請の設計図書に記載する建築士について 確認申請の際の設計図書に記載する建築士は設計者でいいのでしょうか?それとも管理建築士でしょうか?または両方必要でしょうか?また、確認申請に記載する「設計者」の考え方は責任者ということでしょうか? 例えば建築士事務所の新人A(建築士資格保有者)が設計をし、管理建築士Bが確認をした場合、設計図書、および確認申請の「設計者」はA、Bどちらになるのでしょうか?

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    A、BどちらでもOKです。 ただし、審査機関から訂正や追加図書を求められることがあるので、新人Aさんが、そこも対応できれば新人Aさんで良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >確認申請の際の設計図書に記載する建築士は設計者でいいのでしょうか?それとも管理建築士でしょうか?または両方必要でしょうか? また、確認申請に記載する「設計者」の考え方は責任者ということでしょうか? 代表となる設計者をだれにするかという問題なので、管理建築士である必要もないし、新人でもいいです。どっちでもいいです。 >例えば建築士事務所の新人A(建築士資格保有者)が設計をし、管理建築士Bが確認をした場合、設計図書、および確認申請の「設計者」はA、Bどちらになるのでしょうか? どっちでもいいです。 会社が責任を負わせたい方と考えて管理建築士とするのか、それも実績をつけるために設計者の名前を新人とするのか、どっちでもいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる