教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートを辞めたいと伝えるときって

パートを辞めたいと伝えるときって毎日一緒に仕事している現場の所長に伝えるべきですか? それとも面接をしていただいた本社の方にお電話するべきですか? ちなみにこの面接をしていただいた方とは面接以来会っていません。 あと早く伝えたいですが土日は仕事自体が休みで職場に電話かけても繋がりませんし所長の個人的な番号も知りません。 なので所長に伝えるとしたら月曜日になります。 面接をしていただいた方の番号なら知っているので、今日電話できます。 どちらに先に伝えるべきですか?

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 前者の現場の長ですね。現場の人員計画を任され、回しているのは彼なので、彼の頭越しに話を進める事は出来ません。 そして、それは業務上の事ですから、当然、業務時間内に行われなければなりません。なので仮に所長の個人の番号を知っていたとしても、そこに掛けてはいけません。 仮に事故・急病等で月曜日に出勤出来ないと言う緊急案件で有ってもダメで、その場合でも本社など別ルートを通じるべきです。なので、特段緊急でも無い本件では、益々月曜日に所長に、って言うのが正解になります。 尚、自己都合退職ですので、言ってすぐには辞められない事はご存知ですか?最短でも14日後で無いと辞められませんよ。だからその14日の中に出勤予定日が何日かあるなら、その日は全て出勤しなければなりません。但し、許可が有れば休んでもいいし、有休を持ってれば充てても構いません。 又、この14日と言うのは、その間だけは労働力を確保出来る会社の権利なので、場合によっては権利放棄してくれることも有ります。やる気のない人を引っ張っても、って考え方も有りますからね。なので、月曜日に電話してもそこから14日では無く、即日退職を認めてくれるかも知れないし、前週末の土曜日起算の14日って事にしてくれるかも知れませんね。そこは交渉次第です。 いずれにせよ、面接を経て現場に配属された人は、もう現場の長の管理下に有りますので、面接担当者や人事部に電話しても彼らな何一つ判断を下す事は出来ません。差し戻されるか所長に話が回るだけです。

    続きを読む
  • 現在の上司は所長になるのでは。 なので、面接官に先に伝えると、上司越してその上に伝えた、になるのでは?と思います。 月曜日に伝える、が良いと思います。

    続きを読む
  • 退職の旨を伝えるのは、月曜日かつ、直属の上司の所長で構いません。 面接担当者に電話して伝えてもいいですが…。 でも、どちらに先に…というのはむしろ、面接していただいた面接担当者は、この場合、もう関係ありません。 月曜日でもいつでも良いから出勤してどこかのタイミングで所長さんに退職の相談をして退職日を決めていくと良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 所長で問題ないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる