教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年27歳なんですが、職歴が有りません。 高校を卒業してから 19歳~24歳までの5年間、同じ会社で接客業の…

今年27歳なんですが、職歴が有りません。 高校を卒業してから 19歳~24歳までの5年間、同じ会社で接客業の仕事をパートとして勤務。 (週6日・7時間勤務) 24歳~27歳まで同じ会社で3年間パートとして勤務。(こちらは物流業でピッキング・出荷業務をしてました) (週5日・9時間勤務) 現在就活をしてますが、正直厳しいです。不景気のせいも有るかと思いますが、ボクの場合は27歳まで職歴無しと言うヤバい立場なんで、仮に景気が悪く無かったとしても就活は厳しかったと思います。 これも自分が今まで正社員として働いて来なかったから苦労するのも当たり前だと思い、現在就活を続けてます。 その歳までフラフラして情けないと言われてたり、気付くのが遅すぎると言われても仕方有りません。 ですが、過去をどうこう言っても仕方無いので、かなり大変だとは思いますし、相当頑張らないとイケないと思いますが、前に進もうと決めました。 そこで質問なんですがこの歳(27)でサービス・接客業に就職するのはかなり絶望的でしょうか?(パートの経験しか無いですし) また未経験の業種へは27歳と言う年齢を考えるとほぼ無理なんでしょうか? バイトから入って経験を積むってのも考えてますが、遅すぎますか?? また履歴書には上記で書いた仕事を職歴欄に記入するのはダメなんでしょうか?(履歴書にアルバイトなどは基本的に書かないとありましたので。) 正社員として働いてた訳では無いので職歴は無しと書かなければいけないでしょうか? 長文失礼しましたm(__)m

続きを読む

1,049閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員として働いていなくても職務経歴書を作ってアピールすればサービス系ならば見込みは十分あります。サービス系は他の業種より緩いので自分を上手く売り込めば大丈夫です。 履歴書や職務経歴書の職歴の欄ですが、○○株式会社入社など書きますが特にパート入社などと書かなくても良いです。面接で聞かれたらパートでしたと嘘なく答えればいいです。それに対し後ろめたさがあればお勧めしませんが、この方法でも問題はありません。 5年や、3年の経験があるということなら業務内容に関しても幅が広いと思います。また職務経歴書に自己PRの欄を作って接客業で培ったことなど記述すると効果的かと思います。 ハローワークの評判がこのカテでは良くないようですが、職務経歴書を一人で完璧に仕上げるのは容易ではなく添削をしてもらう必要があります。私はネットのスカウト制度を利用していましたがハローワークで添削してもらい、ネット上の内容を更新したところ何件かオファーをいただきました。ハローワークを利用してアピールポイントを教えてもらうのもお勧めです。 遅すぎることはないので、頑張ってください!!

  • 私は現在28歳で社員になることもなくパート、アルバイトばかりでした ですがアルバイト、パートでも3ヶ月以上のものは全部記入しました。 結果は即採用されました。 いくらパート、アルバイトでもやっていることはほぼ社員と同じことなので理論上は経験になります。 その経験が会社側としてどう判断するかは別ですが あくまでも今までこういう経験をしてきましたというのは大事だと思います。 職歴になにも記入しないのはいったい今までこの人は何をしてきたんだと思われますのでおそらく書類選考で落とされるケースも少なくないと思います。 上記文はあくまでも私の経験上なので参考までにとどめていただけると幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ピッキング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる