教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師さんのリーダー業務についてです。 私は理学療法士なので、看護師さんと連携をとって働いています。 経験に基づいて…

看護師さんのリーダー業務についてです。 私は理学療法士なので、看護師さんと連携をとって働いています。 経験に基づいて、シンプルな疑問なのですが、、、看護師さんのリーダー業務とはどういったことがあげられるのでしょうか? 受け持ちNs不在の時に、リーダーさんに病棟ADLの変更や点滴終了の報告をしたら、「リーダーは忙しいから他の看護師にしてください」と言われました。受け持ちNsがいないから、リーダーさんに報告したのですが、間違いでしょうか? 病棟によっては、快くうけてくれるリーダーさんもいてるので、どうなのかなと思い質問させていただきました。 今後の参考にしたいので、教えてください。

続きを読む

372閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    細々したことは病棟によって違うと思いますが、指示受けするのはリーダーなのは変わらないと思います。 なので、緊急入院や、急変などがあると絶対に忙しくなります。 ただ、受け持ちがいないからリーダーに、というあなたの考えは間違っていないと思います。細かくいえば、点滴終わった、は一番近くの人に。ADL変更などのように共有すべきことはリーダーに、とは思いますが。そこまで判断してくれたら助かりますが、それは病棟の都合です。チームの違う新人さんに患者さんのことを伝えても、ちゃんと伝わらない可能性もありますし。 ちなみに、リーダー=ベテラン、ではないことはご存知ですか?リーダーというのは、リーダー業務を覚えた人の中で持ち回りです。あまりにできなければ教えてもらえないこともあると思いますが、一年目でやる場合もあり、その場合はあまり余裕がないと思います。 今後うまくやるためには、どの人なら快く報告を受けてくれるのか把握することだと思います。余談ですが、人でが必要な移乗など、たまたま通りかかったときに手伝ってくれるような人は親切だと思います。

  • 受け持ちは、ピッチ持ってないんですかね? 受け持ち不在時は病棟全体の患者の把握をしているリーダーでいいと思いますけどね。他のチームに言われても…って感じなので。 まあ忙しいからイライラしてるんでしょうね。

  • リーダー業務って暇な時ないんですよ。なので、受け持ちに報告してくれるほうがありがたいです。僕の病棟での例を言うと ・出勤してから8:45までは、病棟の血糖値一覧表と栄養一覧表を出してマーカーしたり、その日の入院件数の部屋、性別、個室希望が大部屋希望か、退院の件数の何時頃に退院か、その日の当局はだれかを表に書いて、回診者の鑷子とクーパーの数チェック、不足物品はないか。 ・8:45〜朝会で、9時からは外科回診の補助につき、その後は回診でした処置などを記録に書くのとまた鑷子とクーパーのチェック。 ・9時からは他のスタッフが清拭に出るので、その間はドクターの指示受けや掲示板でのドクターの指示に返信したり準夜の24時までの点滴をダブルチェックして、パソコンで確認作業。病棟で使用している麻薬(アンプル、内服薬、テープなど病棟で使用している人の麻薬の数が合うか)を全て確認。そんなことしていると11時くらいになるので、そこからはチームの残務調整で状況把握します。そのあとは、全員分の翌日の出棟一覧表と採血一覧表を出し、夜勤の患者を振り分けないといけないので、重症度とか夜勤メンバーみながら患者を振り分けてていきます。血糖値もみんな測っているか確認したり、栄養投与しているかも確認したりします。そして、11:30頃に休憩。 ・休憩後の12:30からは点滴繋ぎ忘れがないか昼分の薬が配薬されてるか、咽頭鏡のチェック、モニタの台数チェック、病棟の参考書の数があっているかなどその他諸々。翌日の日勤メンバーの振り分けも考え始めて、マーカーで塗っていきます。なんだかんだで15時前になるとオムツの時間なので、オムツを周ります。その後は、24時以降の点滴を出して、ダブルチェックしパソコンで確認作業します。あとは適宜チームの残務を把握して、空いてるチームあれば他のチームの手伝いに回したりなどの状況把握をしていきます。15時半過ぎくらいからは看護必要度と状態一括が全患者しているかの確認などいろいろ紙に書いていきます。そして、16時からはスタッフの使用した薬品を請求したり、残務調節、翌日の採血のスピッツチェックなどなどと盛りだくさんです。 長々と書きすぎました、、、。これ以外にも入院や転入がきたらその調整をしたり、部屋が空いてきたら師長と病床コントロールで部屋移動を考えたりと色々です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わたしの病棟では 患者の内服が切れていないか、指示変更に疑問な点はないか、点滴入力漏れがないか、外来表が出ているか、退院処方が出ているか、検査に誰が呼ばれたか、部屋移動をどうするか、緊急入院の患者をどこに受け入れるか、薬を組み、配薬し、入院患者の情報収集などとにかくやることいっぱいです。 でも、指示変更を新人が受けると大変なので指示変更とかはリーダーに言ってもらってます。どうしてもいない場合は、他の人が伝言を受けますが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる